食べ物のへんしん新聞
本を使って「食べ物のへんしん」について調べ,同じ仲間に分類し,新聞にまとめました。完成した新聞を眺め,
「お餅とおせんべいは同じお米からできてるんやなあ。」などと楽しんでいます。
【=くすのき=】 2017-09-05 19:07 up!
身の回りにはどんな読み物が
国語の「「読むこと」について考えよう」で,自分たちの身の回りにはどんな読み物があり,何のためにその読み物を読んでいるかを話し合いました。本だけではなく,ポスターやチラシなど様々な種類の読み物を見つけることができました。そして,場合にわけてその読み物を読む時や理由を考えてみました。いろんな場面や理由で読んでいることが分かりました。今後も「読む」ということについて考えていく予定です。
【=4年=】 2017-09-05 19:07 up!
言葉でアンサンブルをつくろう
音楽で「言葉でアンサンブルをつくろう」という内容を行いました。4文字の言葉を3つの速さで言うことでアンサンブルをつくるというものです。はじめはクラスみんなで教科書のリズムで練習した後,グループでアンサンブルを考えて発表しました。いろいろなアンサンブルができました。
【=4年=】 2017-09-05 19:07 up!
たのしく ふこう
2回目の鍵盤ハーモニカの学習でした。
昨日の鍵盤ハーモニカ君からの手紙をよく覚えていて,始める前に手を洗う,トゥで吹く,正しい姿勢で演奏するなど,秘密を確かめながら演奏を楽しみました。
【=1年=】 2017-09-05 19:06 up!
朝の会
朝の会では「ジェスチャーゲーム」をしています。今日も立候補して問題を出してくれたお友達。「今日は考えてきた!!」「絶対問題出したいねん。」とはりきっている子もいました。明日はどんな問題を出してくれるかな?
【=2年=】 2017-09-05 19:06 up!
ハロウィンパーティーに向けて
ハロウィンパーティーの計画を立てました。
やりたいことのイメージがどんどん広がり・・・
さっそく作業開始です!
新聞紙を縦長に3枚つなげたものをたくさんつくりました。
さて,これが何に変身するのでしょうか?
お楽しみに♪
【=くすのき=】 2017-09-05 19:06 up!
読書感想文に挑戦!
夏休みの前に自分で選んだ本の読書感想文を書きました。夏休みの間に感想文を書くためのメモを作っていたので,それをふくらましながら書いています。図司先生にも協力してもらいながら1200字を目指して執筆中…さすが4年生。悩みながらも完成していっています。読むのが楽しみです。
【=4年=】 2017-09-05 19:06 up!
意見文を書こう
国語の「自分の考えをつたえるには」で,自分の考えがはっきりと伝わるように組み立てを考えて文章を書きました。話題はみんなで話し合った結果「休み時間に外で遊ぶならキックベースかドッチボールか」になりました。はっきりと自分の考えを伝えるために,選んだ理由だけでなく,関係する事例を挙げながらくわしく書きました。うまく自分の考えが伝わるかな。
【=4年=】 2017-09-05 19:05 up!
読書感想文に挑戦
『アランの歯はでっかいぞこわーいぞ』という本を題材に,読書感想文を書き始めました。
長い文を書くのはまだまだ難しいですが,図司先生が考えてくださった読書感想文メモをもとに,原稿用紙に書いていきます。
まだまだ途中。
どんな感想文が出来上がるか,楽しみです。
【=1年=】 2017-09-05 19:05 up!
図工
「くしゃくしゃぎゅっ」の学習では,新聞紙をちぎったり膨らませたりして形を変えることを楽しみました。
次の時間には,袋の中に入れる新聞紙の具合や,袋のしばる位置を工夫し,自分だけのお気に入りの「友だち」をつくることに取り組んでいきます。どんな作品ができるでしょうか。楽しみです。
【=2年=】 2017-09-05 19:05 up!