京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:121
総数:700680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月15日 3組の朝の様子

画像1
画像2
 毎朝,運動場に出てきてジョギングをするのが日課です。今日は大変暑い一日になりましたが,先生に励まされながらもくもくと頑張っています!

6月15日 いいことばの日&挨拶運動 その2

画像1
画像2
 小学校,そして中学校でたてている「いいことばの日」ののぼりを,民家でもたててくださってました。

6月15日 いいことばの日&挨拶運動 その1

画像1
画像2
画像3
 中学校の生徒会の先輩も本校に駆けつけてくれて,本校の児童会メンバーと一緒に挨拶運動です。地域の方々にも見守られて,挨拶を交わして門をくぐりました。

6月15日 算数科・たし算とひき算の筆算 その4

「どうしてこの『1』を書くのですか?」
「繰り上がりの『1』を忘れて計算してしまうからです!」
 算数科「たし算とひき算の筆算」では,2回繰り上がりのある3ケタのたし算を考えています。繰り上がりの「10になると1束と交換(両替)出来る」ことを,量感を持って実感できるよう,数え棒を使って学習しています。隣とペアで考えを説明し合ったり,OHCを使って周りに提示したりするなど,共に学びあうことを大切に,一生懸命45分の学習時間を目いっぱい使って集中しています。
 3年生,学習もエンジンがかかって来ました。頑張っています。
画像1画像2画像3

6月14日 1年生の給食風景

画像1
画像2
画像3
 1年生の給食当番に取り組む姿もだいぶしっかりしてきました。友だちと協力してていねいに運んでいきます。給食調理員さんにも「いただきます!」と声をかけて運んでいきます。1年生,頑張っています。

6月14日 5年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 理科でメダカの学習をしていますが,理科室にいるメダカがたまごを産みました。また,今度の学習で観察していきます。小さいたまごですが,またじっくりと観察してください。(写真は顕微鏡を通して撮影したものです。)

6月14日 2年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 2年生は午後からのプールでした。バディの友だちと一緒に,いろいろな動きやゲームをして水に慣れていきます。しっかり顔を水につけられる人もいるようで,思う存分に水泳学習を楽しんでいました。

6月14日 4年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 理科で電気の学習をしてきましたが,今日は学習も終わったので,みんなで車を走らせて楽しみました。速く走らせるためにはどうしたらいいのか,学習してきたことを思い出しながら,みんな思う存分に車を走らせていました。またお家でも走らせるのかな?

6月14日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 プールの水はまだ少し冷たく感じますが,頑張って今日も水泳学習に取り組みました。もぐること,そして泳いで進むことを練習しました。今シーズン,どれだけ泳ぐ力を付けられるか楽しみです。

給食室より

画像1
画像2
 6月14日(水)

 コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・ハムサンド(具)・チャウダー

 『ハムサンド』は、ハムサンド(具)にマヨネーズをかけて混ぜます。コッペパンはスプーンを使ってパンを開き、ハムサンドの具をはさんで食べます。
 『チャウダー』は、鶏肉とじゃがいも・玉ねぎ・人参を炒めて、チキンスープを加えて煮て、給食室でバターと小麦粉を丁寧に炒めて脱脂粉乳を加えて作ったルーと、ミックスビーンズを加えて弱火で煮込んで仕上げています。

 子どもたちも、「ハムサンドもチャウダーも美味しかったです。」と、言ってくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/10 敬老福祉ふれあいまつり
9/13 なかよし集会・遊び L昼 SC
9/14 フッ化物洗口
9/15 4年社会見学
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp