|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:76 総数:532584 | 
| 3年 できるかな? 〜図画工作の授業から〜   食品サンプルや、ピザ、動物・・・。ものすごくリアルです。 「ぎょうざ!家でつくってんねん」の言葉通り! うまい! 美味しそうでした。 1年 できるかな? 〜体育の授業から〜
 竹馬や一輪車などの使い方や遊び方を学びました。全てが楽しさにつながる1年生です。   1年 さあ。学ぼう!  学びのスタイルづくりを進めています。 いっぱいの花がお出迎え
 玄関前は,葵ふたばサークルの方々にご協力いただき,色とりどりの花でいっぱいです。登校してくる子ども達,来校していただく地域の方々も思わずいい気もちになります。花がらをつんで,きれいなものはおし花にもしていかれるそうです。 日々のお世話,本当にありがとうございます。    1,2年 なかよしいっぱいだいさくせん〜学校たんけん〜   1年生は,2年生と一緒に,教職員と出会ったり,施設を見たりすることを通して,施設と人とのいろいろなかかわりに気づいていく様子が見られます。 アマゴだより
 職員室前の廊下に大きな水槽がいくつか設置しています。子ども達の人気スペースです。そのうちの一つの水槽にアマゴがいます。渓流魚のため,水温の変化に弱く,飼育するには,水温管理などが難しいのですが,飼育委員会を中心に教職員もしっかりお世話をしています。 この土日に水槽を掃除して,ステキな隠れ家になるようなスペースもつくってもらったアマゴくんは,今日もとっても優雅に楽しそうに泳いでいました。    参観・懇談会(低学年)   2年生,3年生はすっかりベテラン(?)の雰囲気です。落ち着いて新学年になって意欲的な学習の様子を見ていただくことができました。 1年 運動場遊び   遠くから見ていると,たくさんの子ども達が集まっているところがありました。総合遊具です。体育でも使い方を学んでいたので,早く遊びかったのですね。これからも,みんなでルールを守りながら,安全に遊んでほしいです。 朝のひとこま
 この日の朝も気持ちのよいお天気の朝です。そして,芝桜の色が美しいです。子ども達が登校するときに「今日も一日がんばろう!」と声をかけているかのようです。 運動場は,早くも子ども達の声でにぎわっていました。    高学年・おひさま 授業参観・懇談
 この日は,今年度初めての参観,懇談です。新しい学年になって意欲的に学習する子ども達の様子をみていただくことができました。    | 
 | |||||||||||||