京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:71
総数:247958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

校章園

 先日,2年生が桂高校「エコで笑顔研究班」,そして,地域の方々に
お手伝いいただき,校章園にマリーゴールドの苗を定植しました。
定植したときは,まだ,花が少ししか咲いていませんでした。
 子どもたちと同じようにぐんぐんと成長し,今では,きれいな花が咲き誇っています。
ご来校の際に,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

3年生 パソコン教室にて・・・。

3年生,総合的な学習の時間「洛西ニュータウンについて調べよう」の学習でインタビューをしたり,本やインターネットで調べる学習をしています。
今日は,インターネットで調べるために,パソコンの使い方を学習しました。子どもたち,とても喜んで活動をしていました。
画像1
画像2

1年 缶ぽっくり作り

6月27日,1年生は缶ぽっくり作りに挑戦しました。地域の老人会,女性会の皆様にお世話になり作り方を指導していただきました。できあがった缶ぽっくりを実際に使ってみました。乗り心地はよく,楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

音楽の発表(水無月会)

6月25日(日),境谷福祉センターで「水無月会」という高齢の方々対象のお食事会が開かれました。そこで本校の有志の子どもたちが参加して音楽の発表をしました。リコーダーの演奏に合わせて歌っていただき楽しんでもらうことができました。途中でクイズも披露して和やかな雰囲気になりました。

画像1
画像2
画像3

4年 親子のつどい

6月26日(月),放課後に親子のつどいを行いました。体育館でボールを使ったゲームを一緒に楽しみました。保護者の皆様,準備や進行などご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学(京都府警)3

信号の実物を触らせてもらい,大きさや中の構造を知ることができました。最後には警察官の方に正しい敬礼の仕方を教えてもらいました。
画像1
画像2

4年 社会見学(京都府警)2

警察の仕事や安全・防犯についてクイズ形式で学んだり,自転車の乗り方を体験したりすることもできました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学(京都府警)

6月23日(金),4年生はモノづくり工房学習の後,京都府警の見学をしました。警察の仕事や,実際の施設を見学させていただき,社会科の授業と結びつけることができました。交通管制システムの実際を見ることもできました。
画像1
画像2
画像3

4年 モノづくりの殿堂・工房学習

6月23日,4年生は生き方探究館へ行って,モノづくりの殿堂・工房学習を体験しました。京都の企業の協力で作られた各ブースで,発明やモノづくりの素晴らしさに触れることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 水墨画の授業2

最後にはお世話になった先生や学生さんと握手をしてわかれました。本物に触れる機会を得ることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/8 6年オープンスクール:洛西中
9/10 大原の神社相撲大会
9/11 保健安全の日
9/12 2kニコニコ集会
9/14 2k避難訓練
5k4年パンジー苗移植(桂高校)
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp