京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up5
昨日:21
総数:672434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年 夏の自由研究

夏休みが終わりました。賑やかな声が学校に戻ってきました。
今日は、朝から暑く3階の教室は熱気でムンムンでしたが、子ども達は笑顔で再会を喜んでいました。
夏休みに頑張った自由研究もそろいました。来週、発表会をします。
画像1
画像2

夏休み明け 初日

夏休みが終わり今日から学校が始まりました。子どもたちは夏休みの宿題を提出したり大掃除をしたりしました。また,「かぶらないでしょうゲーム」で楽しんだり,楽しかった夏休みの思い出を話し合ったりしました。
画像1
画像2

天下統一を進めた3人の武将

「ホトトギス」の話から,天下統一を目指した3人の武将の性格を考えました。子どもたちは,織田信長は短気,豊臣秀吉は努力の人・工夫の人,徳川家康は辛抱強い人などと,考えることができました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの宿題

夏休みの宿題の提出日。
ドリル,プリント集,自由研究…
どれも子どもたちのがんばりがつまっていました。
テーマを自分で決めて進める自由研究は,興味深いものばかりです。
自分の自由研究が紹介できる,そして友達の自由研究の話が聞ける自由研究発表会を楽しみにしている子どもたちです。
画像1

児童朝会

画像1
 8月25日(金)より,夏休み明けの学校がスタートしました。前日までは静かだった校舎。しかし,今日は元気な子どもたちの声が響いていました。やはり,子どもたちの元気な声に包まれる学校の方がいいものです。
 1時間目には,児童朝会を行いました。児童朝会では,校長先生から全校児童のみんなに考えてほしいことについて次の2点のお話がありました。1つ目は廊下の歩き方,2つ目は言葉づかいです。常磐野小学校の子どもたちは温かく優しい心をもった子どもたちです。さらによい常磐野小学校になるように,これからみんなで頑張っていってくれることを期待しています。
 また,児童会本部から,今月の目標についてのお知らせがありました。今月の目標は,「安全」です。みんなが怪我なく安全に過ごせるように,クイズも行いながら分かりやすく全校児童に呼びかけていました。

前期後半開始です!

画像1
前期後半が始まりました。
校長先生の話を顔をあげてしっかりと聞いている様子から,
前期後半もがんばろうという気持ちも伝わってきました。
実りある秋になるよう,前期後半も学年で一丸となってがんばっていきたいです!

本に親しもう

休み明け1日目,午前中はまとめテストなどをしていましたが,5時間目には学年みんなで図書館に行って本に親しみました。みんなおもいおもいにいすに座ったり,床に座ったりして,好きな本を選んで読んでいました。
100冊目指してどんどん本を読んでいってほしいです!
画像1
画像2

前期後半の開始です!

画像1
画像2
子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。長かった夏休みも終わり,前期後半の開始です。今日は朝会で校長先生から「ろう下を歩こう(ルールを守ろう)」ということと「丁寧な言葉づかいをしよう」というお話がありました。児童会目標も「安全」ということで,走るとなぜ危ないのか,どうすればよいのかということが考えられるクイズなどがありました。
気持ちを学校モードに切り替えて,生活リズムを整え,ルールやマナーを守るということに気をつけていきましょう。

夏休み最終日

今日は,夏休み最終日です。
部活動のない日でしたが,友達と自主的にランニングをしている6年生の姿が見られました。大文字駅伝の支部予選に向けて,意識が高まってきているようです。
あと約2カ月間,大文字駅伝本選出場を目指して,みんなで協力しながらケガのないように取り組み,意味のある活動だったと思ってくれるようになることを願っています。
画像1
画像2

夏休みがもうすぐ終わります

5年生が春に植えた稲が順調に育ち,しっかりと穂をつけています。
もうすぐ夏休みが終わります。34日間の夏休みもあと少し。
元気に,規則正しく過ごせましたか?
8月25日(金)から授業・給食が始まります。
スムーズにスタートできるように,そして実りの多い秋となるように,
あと数日を大切に過ごしましょう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/10 日曜参観
9/11 代休日 銀行引落
9/13 蜂ヶ岡中学オープンスクール6年
9/14 遠足(1・2・3年) フッ化物洗口(4・5・6年)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp