京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:6
総数:205517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

20までの かず

画像1
算数で20までの数の学習をしています。

今日は,20までの数は,「10といくつ」とかんがえるといいことに気付くことができました。

平成28年度

みんなであそぼう なつだ,とびだそう

画像1
生活科の学習で,水・砂などを利用して遊びました。
暑い日だったので,水を使って遊ぶのはとても気持ちがよかったです。

運動場に巨大迷路を書いたり,土に水を混ぜて,丸めて団子を作ったりしていました。
画像2

いろいろなはこから

画像1画像2
 図工の時間にたくさんの箱を工夫してならべたり、つんだりして楽しみました。
 「身長とおなじぐらい積もう!」
 「長〜くつなげよう!」
 「階段にしよう!」
 などと相談しあい、楽しく活動できました。

とびくらべ

体育の学習で,とびくらべをしました。

今日は,「じゃんけんとびくらべ」をしました。
じゃんけんをして,グーで勝てば「グリンピース」,チョキで勝てば「チヨコレイト」,
パーで勝てば「パイナツプル」と進むことができます。

グループに分かれて楽しみました。
最後のふり返りで,「できるだけ遠くにとぼうとがんばったら,早くゴールできた。」と
いう感想がありました。
画像1画像2画像3

くすのき畑

 くすのき畑は夏休み中に草がいっぱい伸び、育てている野菜が隠れてしまうほどでした。そこで、今日は一生懸命草抜き!子どもたちのパワーでみるみるうちにすっきりとした畑になりました。
 草抜きのあとはお楽しみのポップコーン収穫!
 きれいな実ができていて大喜びのこどもたちでした。
 さっそく吊るして乾燥させます。1か月ほど乾燥させてからポップコーンを作る予定です。楽しみですね。
画像1画像2

夏休み 学習会

画像1画像2
 夏休みの学習会、くすのき学級ではみんなでたこやき作りに挑戦しました。キャベツを細かく切ったり、粉を混ぜたり・・・
 くるりんとひっくり返すのは難しかったですが、何回もやっているうちに上手に回せるようになってきました。
 あつあつのたこ焼きとってもおいしかったね。

トイレのスリッパ

残念なことに,1年の教室横にあるトイレのスリッパがそろっていないときがあります。

でも,こうやってきれいにそろえようとしている子もいます。
中には,何も言わなくてもそろえてくれている子もいます。
友達がやっているのを見て,「私も。」とそろえてくれる子もいます。

一人一人が使った後はそろえられるようになる日は,もうすぐかもしれません。
画像1

学校再開!

 夏休みが終わり、久しぶりに学校再開です。
 久しぶりに全員がそろったくすのき学級では、夏休みの思い出話に花が咲きました。
 お友だちの話をニコニコ笑顔で聞き、たくさん質問する子どもたちの姿を見てとても嬉しくなりました。
 お互いのことを大切にできる子どもたち。素敵です。
画像1画像2

畑に種をまいた花たちが・・・

画像1
あさがおと同じ時期に種をまいた花たち。
ひまわり,ホウセンカ,おじぎそう,コスモス,マリーゴールド,ふうせんかずら,
どれもが,驚くほど夏休みの間に成長していました。

子どもたちは,久しぶりに見た様子に驚き,特にコスモスがヒマワリと
変わらないくらい大きくなっていたことや,おじぎそうの葉っぱを触ると
閉じることに驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp