京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up60
昨日:62
総数:611982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

山の家に出発!

画像1
画像2
 台風が近づく中,何とか雨にも降られず5年生の子どもたちは山の家に向かって出発しました。今日から始まる長期宿泊学習に子どもたちは少しの不安と期待で胸を膨らませ,バスに乗り込みました。うんと楽しい4日間になることを願っています。

ドッジボール大会

 7月2日(日)少年補導のドッジボール大会がありました。80名ほどの子ども達が参加しました。1年生から6年生までの混合のチームに分かれて対戦しました。暑い日で参加した子ども達は汗びっしょりでした。企画・準備いただいた少年補導の皆様,応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
 8月27日(日)には深草小学校でドッジボール伏見大会があります。
画像1

1年 あいうえおであそぼう

画像1
 国語の学習では,「あいうえおであそぼう」を音読し,各クラスごとにオリジナルの「あいうえおうた」を作成しました。リズムよく,楽しく読めるように工夫しました。作った「あいうえおうた」は,朝の音読で読みます。

PTAクラフトフェア

 6月27日〜30日まで中間休みと昼休みにPTAのクラフトフェアを開催しました。クラフトフェアは子ども達が毎年楽しみにしている行事です。折り紙を型紙どおりにハサミで丁寧に切って広げると,きれいな模様やかわいいキャラクターが出来上がります。お気に入りの型紙をたくさんもらって切り紙にチャレンジしていました。
画像1
画像2

1年 道徳の学習の足跡

画像1
 今年度道徳を研究している取組の一環で,道徳で学習した足跡を残しています。
 写真のように,学年の真ん中の廊下に「ももやまのすてき」を貼って学習した単元の名前を書いていつでも振り返ることができるようにしています。

 また個人懇談などで来校された際にご覧ください。

1年 「あいうえおであそぼう」をつくろう!

画像1
 国語科では,自分たちであいうえおの言葉をつくって楽しいリズムで音読できるような詩をつくりました!

 これから,朝の読み声タイムで音読します。

 子どもたちも自分たちのつくった詩を楽しそうに音読していました。

4年 ツルレイシの観察

画像1
画像2
 5月に植えたツルレイシがどんどん育っています。まきひげがにょきにょきとネットに巻き付き,匂いをかぐとゴーヤの匂いがしてきます。そして,ついに黄色の花が咲きました!まだ5つほどですが,これからたくさんの花を咲かせるのが楽しみです。

1年 あめのひ わくわく

画像1
 今日は朝から雨が降っていましたね。

 生活科の学習で,雨の日の様子を話し合ってから実際に外に出て色々なところを観察しに行きました。

 池の水が増えていたり,クモの巣に雨粒がかかっていて宝石みたいに見えたり。
雨の日ならではの風景をたっぷり味わうことができました。

 憂鬱な雨の日も楽しく過ごしたいですね。
画像2

1年 あさがおの支柱をたてたよ!

画像1
画像2
 生活科で育てているあさがおのつるが随分とのびたので,支柱をたてました!

 これで,つるも上にのびてぐんぐん成長していけそうです。

PTAお楽しみ企画

 6月26日(月)PTAのお楽しみ企画の「ヨガで健康&美を追求しよう!」がありました。インストラクターの先生をお招きして,10時からは「リンパも血液もサラサラリラックスヨガ」,11時からは「体スッキリ!デトックスヨガ」の2部制で実施しました。会場のふれあいサロンはアロマの香りの中,ゆっくりと時間が流れているようで,参加されたみなさんは身体も心もリラックスできたのではないでしょうか。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/7 学校公開日 3年多文化学習 4年みさきの家説明会(16:00〜)
9/8 1〜4年5校時授業 月曜校時  5・6年運動会実行委員会
9/11 クラブ 4年福祉学習
9/12 石拾い 運動会エントリー種目練習 6年ポスター発表(桃中生来校)
9/13 フッ化物洗口 4年福祉学習
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp