京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:27
総数:544207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 国語 どうぶつ園のじゅうい

 今日の1組の国語は,教育実習生の先生が授業をしました。
「どうぶつ園のじゅうい」を読み,獣医さんの仕事について初めて知ったことや驚いたことを交流しました。
画像1
画像2

2年 身体計測

 保健室で身体計測を実施しました。
この夏休みの間にぐーんと身長が伸びた子ども達もいました。
画像1画像2

2年 算数 たし算とひき算の筆算

 算数の学習で筆算の練習をしています。
ただ答えを出すだけでなく,黒板でみんなに説明しながら計算することをがんばっています。
多くの子ども達が「一の位は○+○で十の位に1繰り上がります」というように,やり方を説明することが上手になってきました。
画像1

迷路づくり

画像1
2・4年生が迷路づくりを行いました。昨日つくった迷路の道のまわりにタンポや雑巾を使ってポンポンと色をつけました。ひとりひとりが”海”や”山”や”お花畑”をイメージしてつくっています!

運動会の練習

ダンスが随分踊れるようになってきました。ずっと,テンポを遅くした曲で練習してきましたが,今日は本来の速いテンポで練習しました。速くなっても,音楽に合わせて踊れていました。ダンスの後,おみこしリレーを始める位置に動くところまで練習しました。明日は,運動場で練習します。できるかな。
画像1画像2

生活〜あさがおのかんさつ〜

画像1画像2
夏休みの宿題にも,あさがおの観察をしましたが,夏休み明けの様子を観察し記録しました。種がたくさんできている子もいました。まだ、いくつも花が咲いている子もいました。随分様子が変わってきました。

算数「面積」

画像1画像2画像3
算数の「面積」について学習しました。長方形と正方形の面積を求める公式を用いて,変わった図形の面積の求め方を考えました。たくさんの先生が見に来ている中,よく頑張って取り組んでいました。

運動会練習「饗炎そでふれ」

画像1画像2
運動会に向けて「響炎そでふれ」の練習をしました。振付の種類が多く,テンポが速くて難しいのですが,休み時間なども使って練習しています。

学級活動「食の学習」

画像1画像2
食の学習で「かむこと」についての勉強をしました。栄養士の方に来ていただき,かむことの大切さや,時代に伴っての食の変化について学び,考えることが出来ました。日頃の食生活を見直すいいきっかけとなりました。

2年 国語 大好きなものを教えたい

画像1画像2画像3
国語の授業で自分の大好きなものについて発表をしました。
発表をするときはクラスに聞こえるような大きさで発表し
発表を聞くときは発表している人の方を向いて真剣に来ていました。
発表の後もたくさん質問や感想を言っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp