![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:85 総数:675531 |
校内授業研究会(2)
研究協議では,研究テーマ「学園生の豊かなコミュニケーション能力の育成〜主体的に思考・判断し,よりよく表現する姿を求めて〜」の実現に向け,授業の工夫やそれに対する学園生の活動の様子や変容などについて,教員間で活発に意見が交わされました。また,道徳についてはお招きした特別訪問指導員の先生から,道徳の教科化へ向けての授業改善の視点について助言をいただきました。今回の研究会で学んだことを,明日からの授業改善に繋げていきたいと思います。
![]() ![]() 校内授業研究会(1)
9月7日(木)5限の時間を使って,第3回校内授業研究会を行いました。今回は道徳と理科の授業研究会で,道徳は3年2組,理科は9年1組で研究授業を行い,小学校と中学校の教員が2組に分かれて授業を参観し,研究協議を行いました。今回対象となった2クラスとも,積極的にグループ活動をしたり,発言をしたりする学園生の姿が見られ,参観した教員にとっても有意義な授業研究会となりました。
![]() ![]() 夏のハッピースクール大作戦(児童生徒会本部)2![]() ![]() 取組を重ねる中で,登下校時に気持ちのよい挨拶がかわされたり,教室で「ベル着」や「姿勢」に対する声かけが増えたりするなど,学園生の意識に高まりが見られました。 この取組が今後の生活にもつながるよう,頑張ってほしいと思います。 下京・南・東山支部中P連親睦バレーボール大会
9月6日(水)に,向日市体育館で「下京・南・東山支部中P連親睦バレーボール大会」が行われました。この大会にはA・Bの2チームが出場し,2試合ずつ行いました。チームワークがよく,勝利を収めることができ,年々チームとして確実に強くなっている様子がうかがえました。バレーボールを通して,保護者同士の親睦が深まりました。
![]() ![]() 秋季大会 バスケットボール部 一次戦(2)
女子バスケットボールの一次戦は4校によるリーグ戦を各チームが3試合ずつ行い,上位2校が二次戦へ駒を進めます。残り2試合もチーム一丸となり,勝利を目指して頑張ってください。
![]() ![]() 秋季大会 バスケットボール部 一次戦(1)
9月3日(日)に女子バスケットボール部は二条中学校体育館で桂川中学校と対戦しました。両チームとも力的には互角の戦いで,終始緊張感のある熱戦となりました。凌風学園は前半積極的に攻め,リードを奪っていましたが,桂川も負けじと,シュートを数多く放って得点を重ね,最後は惜しくも僅差で凌風学園が敗れてしまいました。残念ながら勝利はなりませんでしたが,暑い夏を乗り越え,個々の技術やチーム力の向上が実感できる試合でした。
![]() ![]() 秋季大会 野球部 一次戦(2)
野球秋季大会一次戦は8校によるリーグ戦を各チーム4試合ずつ行い,上位3校が二次戦へ駒を進めます。残り2試合,勝利して2次戦に進出できるよう,頑張ってください。
![]() ![]() 秋季大会 野球部 一次戦(1)
9月2日(土),3日(日)に野球部は東和校地第2グラウンドで秋季大会の一次戦を行いました。
凌風学園は中京中学校との合同チームとして今大会に出場しています。 2日(土)の一次戦初戦は西院中学校と対戦,3日(日)の2戦目は龍谷大附属平安中学校と対戦しました。凌風・中京の合同チームはこの2試合は特に打線が好調で,タイムリーヒットで得点を重ねることができました。投手も凌風と中京の継投で,2試合とも完封で勝利を収めることができました。 ![]() ![]() 4年プレジョイントプログラム,5・6年ジョイントプログラム![]() ![]() 9月 なかよしの日 朝会![]() ![]() ![]() 教頭先生から京都の伝統や文化についてのお話がありました。 京都には有名な伝統や文化がたくさんあります。学園生も 「知ってる!」 「見たことある!」 と身を乗り出しながらお話を聞くことができました。 今後,これらの伝統や文化に触れていく機会が増えてくると思います。 その際には教頭先生のお話を思い出して,豊かな心を育んでほしいと 思います。 また,きっずチームからもお知らせがありました。 4年生も学園のためにたくさん動いてくれています。 さすが第1ステージのリーダーと感じた朝会になりました。 |
|