京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:11
総数:262122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お話玉手箱

画像1
画像2
画像3
前期前半最後のお話玉手箱がありました。1年生はしっかり顔をあげて本や読んでもらっている人の顔をみて静かに聴けるようになりました。その後は今日当番でない方も集まっていただき9月から12月までの割り当て表を作っていただきました。暑い中本当にありがとうございます。

3年生 一人一鉢

画像1
自分で選んだ野菜や花を育てています。テーマを決めて観察を続けてきました。水やりがしっかりできていないかわいそうな鉢もちらほらあります。夏休みは家で世話と観察を続けてください。おくらができていて一つ持ち帰った児童が「家族のみんなでちょっとずつ食べるねん」と言っていました。大事に持って帰って味わってたべたことでしょう。
画像2

5年 長期宿泊学習(若狭湾)4日目 解散式

画像1画像2
予定通り学校に戻ってきました。けがをした人はなく,体調不良になった人は2人でした。安全に帰れたことにまず感謝し,同時に多くの人の協力,支援でこの行事が成り立っていることにも感謝します。

子ども達は出発の時よりも日焼けし少しだけたくましくなって帰ってきました、退所式で所員の方が言われていましたが,「楽しかった」という思い出だけではなく,今後の生活に生かしていけるものを持ち帰り実践していってほしいと思います。

5年 長期宿泊学習(若狭湾)4日目 最後のひとがんばり

画像1
画像2
画像3
 退所式を終え,バスの待つ駐車場まで急な階段を登らなければなりません。最後の力を振り絞って,大きな荷物を背負って一段一段歩を進めます。

5年 長期宿泊学習(若狭湾)4日目 退所式

画像1
画像2
 若狭湾自然の家ともお別れです。所員の方にもいろいろとお世話になりました。それぞれの思い出や学んだ事をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

5年 長期宿泊学習(若狭湾)4日目 短冊に願い事

画像1画像2
 最後の食事をいただいて,食堂近くの七夕の笹に願い事を書きました。どんな願い事を書いたのでしょう。

5年 長期宿泊学習(若狭湾)4日目 みんなで楽しく

画像1画像2画像3
 若狭塗り箸が早く終わったので自由時間になりました。思い思いに好きな事をして過ごしています。自然の家で友だちと楽しく過ごすのも最後となりました。

5年 長期宿泊学習(若狭湾)4日目 塗り箸

画像1
画像2
画像3
 若狭塗り箸を作ります。丁寧に擦ると埋まっている貝が現れて綺麗な模様が出てきます。擦りすぎると模様は無くなります。

5年 長期宿泊学習(若狭湾)4日目 きたときよりも美しく

画像1
画像2
画像3
 4日間お世話になった自然の家をきれいに掃除します。朝の会の反応が悪く疲れが見えましたが,掃除は黙々と頑張っています。

5年 長期宿泊学習(若狭湾)4日目 最後の朝のつどい

画像1画像2
 今日の朝のつどいも洛中小学校だけです。目の前に広がる海を見ながら,朝のつどいをするのもとうとう最後となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/8 運動会係活動 フッ化物洗口 保健の日
9/9 乾学区敬老会(2年参加)
9/12 こばとタイム 4年ふれあい文化展参加

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp