京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up92
昨日:82
総数:467964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4年みさきの家32

 ナイトハイクが始まりました。ドキドキしながら,グループで夜の道を歩きます。頼りの懐中電灯は,グループに2つという約束です。みんなで,身を寄せ合って進みます。
 残念ながら,星は・・・見えません。京都では,こんなに暗い夜は経験できません。昨夜に次いで,灯の明るさをしみじみと感じます。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家31

画像1
画像2
 今日は,朝から浦山ラリー,宮崎浜での磯観察,プールとたくさんの活動をしたので,子どもたちもとてもおなかが空いていたようです。
 今日の夕食では,特にコーンスープが大人気で,4杯もおかわりする人がいました。

 しっかり食べて,ナイトハイクに備えます。星が出ているといいのですが…。どうでしょうか。

4年みさきの家30

画像1
画像2
 ほっこり!アイスタイム情報

 みさきのプールで楽しく泳いだ後は,アイスタイムでした。みんな,ルンルン気分でアイスをもらいにきていました。
 そして,誰一人残さず,完食していました。中には,ゆっくり味わって食べている人もいました。とてもおいしかったようです。
 おうちでも食べているアイスですが,磯観察とプールの後で,みんなと食べるアイスは格別のようです。笑顔が広がりました。

4年みさきの家29

画像1
 今日の夕食のメニューは,エビフライや唐揚げなどとコーンスープです。なかなかボリュームがありますよ。手づくりのカレーライスもおいしかったけれど,こちらも人気がありそうです。今日も,たくさん活動しました。残さず食べられるといいですね。
 では,みなさんご一緒に。「いっただきまーす。」
 今朝から,ずっとあずまや(芝生広場の一角・屋外)で食事をいただいています。外での食事も,野外活動の醍醐味です。風が心地よいです。食べ終わったら,後片付けやゴミ拾いもしっかりします。「来た時よりも美しく」
画像2

4年みさきの家28

 アイスタイムの後,ナイトハイクの下見を終え,今,子どもたちは順番にお風呂に入っています。この後は、夕食です。どんなメニューかな。楽しみです。

 太陽がギラギラ差し込んでいます。ナイトハイクも予定通り実施できます。きもだめしではないので,先生たちは決して子どもたちを驚かしたりはしません。むしろ,道案内をしてくれます。出発前の怖いお話もありません。でも,お昼間に下見をしたとはいえ,真っ暗な山の中を歩いていくのはドキドキしますね。グループで励まし合って楽しんでほしいと思います。

 お天気が心配されたみさきの家でしたが,これまですべてのプログラムを行うことができています。ラッキーな4年生です。
画像1

4年みさきの家27

画像1
画像2
画像3
 宮崎浜から帰ってきた後は,プールタイムです。

 みんな気持ちよさそうに泳いでいます。さっき見ていた魚になったような気分です。宮崎浜で身体についた潮をシャワーにかかって落とし,すっきりさわやかです。
 水温が少し低くて冷たいようですが,とても楽しそうです。体育のプール学習が,新町校ではまだ始まっていないので,この夏,新町っ子たちの中で4年生がプールに一番乗りです。この後は,お待ちかねのアイスタイムです。


4年みさきの家26

画像1
画像2
画像3
 宮崎浜で,生き物たちをぞくぞく発見!!

 サザエやタコ,ヒトデ,イソギンチャク,ウニ,魚などたくさんの生き物と触れ合うことができて大喜びの子どもたちでした。みんな,夢中になって生き物を探していたので,ずぶ濡れです。でも,全然,寒くはありません。

 もっともっと生き物たちと触れ合っていたいけど,だんだん潮が満ちてきて,子どもたちがよじ登っていた岩場が,次第に海の中に見えなくなっていきました。

4年みさきの家25

画像1
画像2
画像3
 みさきの家から少し歩いて,磯観察をする宮崎浜にやってきました。水平線が広がっています。京都市内では見ることのできない景色に,歓声があがりました。
 天気は曇りですが,暑くもなく寒くもなく,心地よい風が吹いています。引き潮で,普段行けないところまで見ることができました。
 子どもたちは,大興奮!!海の生き物たちは,急いで岩陰に隠れていきます。さてさて,どんな生き物たちに出あえたのでしょうか。

4年みさきの家24

画像1
 今から,昼食をいただきます。
 浦山ラリーでたくさん動いたので,おなかがペコペコです。身体も頭も心も働かせて動いた後の食事は,本当においしいです。午後から磯浜観察をするので,しっかり食べます。あわてず,よくかんでいただきましょう。「いただきまーす。」
 
 天気は曇りです。少し涼しいです。でも,みんな元気ですので,ご心配のないように。
画像2

重要 4年みさきの家23

画像1
画像2
画像3
 浦山ラリー,協力して,意欲的に活動中です。
 みんなの熱い期待を感じてか,やや雲が薄くなってきたような・・・感じがします。
 
 宿舎の裏に広がる山の中,子どもたちは,グループで知恵を出し合い,地図を頼りに自分たちの力でポイントを探します。先生たちは,子どもたちがやってくるのを,やぶ蚊とたたかいながらひたすらポイントで待っています。
 あっ,元気な子どもたちの声が聞こえて来ました。どんなワクワクが待っているでしょうか。楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/7 6校時授業(2‐2のみ) 身体計測3年
9/8 京の「匠」ふれあい事業 4年 フッ化物洗口 身体計測4年
9/9 トワイライトコンサート
9/11 銀行振替日 身体計測5年
9/12 ぱくぱくデー 読み聞かせ「みちくさ」(放課後) 身体計測6年
9/13 合同運動会前事前交流会 おひさま学級
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp