京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up87
昨日:80
総数:906994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

外国語学習

画像1
 初めての外国語学習。ぜんじろう先生に教えていただいて,みんな大喜びでした。

2年 春をかこう!2

画像1画像2
 線がきしたチューリップの絵に,コンテで色をぬりました。最後に,発泡スチロールでつくったオリジナルのはんこを押して完成です!
 どの教室にも,可愛いチューリップが咲き誇りました。2年生の教室は春でいっぱいです。学校によられた際はぜひのぞきにきてください。

給食おいしいね!!

 今日の給食は,牛肉のしぐれ煮,金時豆の甘煮,すまし汁でした。空っぽの食缶・・・。すごいね!!調理員さんが,給食の様子を見にきてくれました。「すごいなぁ。いっぱい食べてるな!!」と言ってもらって,みんなとても嬉しそうでした。
画像1

2年 春をかこう!

画像1
 2年生の最初の図工では,「春をかこう」ということで,
チューリップをかきました。
 M先生が大切に世話をしてくれていたチューリップの中から1輪,自分の好きな花を選び,花びらの1まい1まいをよく見て,ペンで描きました。

5年生理科

画像1
画像2
近寄ってみると,遮光板を目にしている子どもたち。

太陽を見ているんですね。私も遮光版を通して,太陽を撮影。

こんな風に見えます。

寝転がっている女子に,「眠れ よい子よ〜」と歌ってやりましたが,「イヤー!寝られません!」と拒否されました。

また 寝てる!

画像1
画像2
画像3
そらいろ学級から運動場を見ると,また寝てるぞ!

新聞を敷くついでに,読んでいる子もいるぞ。仲良く寝ている子もいるぞ!
目をつむっているぞ!! 本当に寝ているのでは!!

きっと5年生だ。理科で雲の観察をしていたからね。

新聞紙1枚あれば,どこでも寝られるんだ。サバイバルの達人だな。

そらいろ

画像1
画像2
そらいろ学級をのぞくと,自己紹介の練習。

「私は,〇〇です。〇〇が好きです。よろしくお願いします」

上手に言えましたね。そのあとは,カルタ遊びです。
ある家族の団欒の光景のような一コマ。

参観日3−3

画像1
画像2
昨年までは4クラスだったのですが,今年から3クラスに。

教室が狭く見えますね。

私が担任の時は,一クラス45人学級だったような気がします。

多数のご参観,ありがとうございました。

※昨日は,高学年の参観だったのですが,バタバタして撮影できませんでした。すみませんでした。


参観日3−2

画像1
画像2
画像3
3年のフロアーも,保護者の皆さんでいっぱい。

2組は,ピッカピカの新任のM先生。

たくさんの保護者に囲まれて,さぞかしドキドキでしょうね。

子どもたちより緊張してるんじゃないかしら。

参観日3−1

画像1
画像2
画像3
3年の教室では,お皿の上にイチゴが。

算数の勉強です。計算の仕方をお互いに説明し合っているんですね。

そういえば,昨晩イチゴを食べたっけ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/7 フッ化物洗口
クラブ活動(4〜6年6H)
9/8 シェイクアウト避難訓練(地震)
たてわり(ロング昼)
9/12 運動会全校練習3・4校時
もこもこデー6時間目
9/13 SC
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp