![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:70 総数:430380 |
図工「すなとなかよし」![]() ![]() ![]() 子どもたちはイメージを広げながら,ケーキやお城などを作ったり,大きな山を作りトンネルを掘ったりしていました。また,水を流して川や池を作っている子どもたちもいました。砂の感触を味わいながら楽しく活動できました。 運動会に向けて
運動会の練習が,本格的に始まりました。子どもたちは,運動会練習に,力いっぱい取り組んでいます。ご家庭で,ダンスの練習をしているという子も多くいるようです。教室でも,音楽をかけて休み時間などに練習しています。かっこよく,楽しくダンスを踊ったり,全力で走ったりして自分の力を十分に発揮できるといいですね。
![]() ![]() 動物のすみかを調べよう【3年生】![]() ![]() 子どもたちはどこにどんな生き物がいるのか,経験や感覚でよく知っています。 「砂場の横の草むらにはバッタがいるよ!」「水道の近くにはカエルがいた!」と,子どもたちで教え合っては捕まえていました。 「またピンクのバッタがいる〜!」と,ピンクバッタハンターもいます! これからの学習では,なぜその生き物がそこにいるのか考えていきます。 本を使って調べよう【3年生】![]() ![]() 事典,図鑑,科学読み物などの本を使って調べました。 事典に載っていないことなどはまず辞書で調べるなど,知りたいことはどの種類の本で調べると良いのか,自分で考えて選びました。 図書室での調べ学習は,他の授業だけではなく,大人になってからも役に立ちます。 これからも調べたいことや不思議に思うことを,自分で調べる力を身につけていけたらと思います。 サイエンススクールその6![]() ![]() ![]() 紙・洗濯バサミ・綿棒・輪ゴム・テープを使って,簡単に作れるゴムロケットです。意外と勢いよくとび,実際にとばしてみた子どもたちは,歓声をあげていました。 おうちでも,自分で,ゴム動かすものを考えて作ってみると楽しいですね。 サイエンススクールその5![]() ![]() そのあと全員で競争しました。 1位2位3位をきめました! サイエンススクールその4
自分でつくった車を理科室前の廊下で何度も何度も走らせました。
友達と同じ位置から,どちらがどれだけ長い距離を走るか競い合いました。 ![]() サイエンススクールその3![]() ![]() ![]() サイエンススクールその2![]() ![]() 「ゴムの量を増やす」「ゴムを何重にもする」などの意見がでました。 サイエンススクールその1
9時よりサイエンススクールが始まりました。
今回のテーマは,「ゴムで動かそう」です。 ![]() ![]() |
|