京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:138
総数:787350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

夏休みが終わって

画像1
 夏休みが終わってから,学校は子どもたちの声で活気にあふれています。
 昨日のロング昼休みでは,暑さに負けず,ボール遊びや鬼ごっこ,大縄などをして元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。教室に戻ってきた子どもたちは,もちろん汗びっしょり。やっぱり子どもたちの笑顔がたくさん見られる学校はいいものです。

児童会のあいさつ運動 5−3

 31日の担当は,5年3組です。
 あいさつ運動も3日目になり,夏休み明けで若干あいさつの反応が弱かった子どもたちも,顔が上がるようになってきました。生活のリズムもしっかり戻していきましょう。
画像1
画像2
画像3

ソーラーカーを走らせよう!

 4年生の子どもたちが,日新電機の皆さんにお世話になり,小学生理科教室「ソーラーカーを走らせよう!」を体験しました。
 直前まで空が雲に覆われ,ソーラーパネルに十分な太陽光が当たるかどうか心配されましたが,4年生の子どもたちの願いが通じたのか,始まるころに雲が切れて日差しが差し込み,絶好の実験日和になりました。
 あいルームで手動発電機と蓄電池を使った実験,中庭でソーラーカーの試乗とソーラーパネルとファンを組み込んだキャップをかぶる体験をさせていただきました。
 子どもたちは,目がキラキラ輝き,理科における実験や実体験の大切さが分かる機会になりました。理科好きの子どもがまた増えたかもしれませんね。
 日新電機の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

夏休み明けのロング昼休み

 今日は夏休み明け1回目のロング昼休みでした。
 このところあまり雨が降っていないので,運動場はからからに乾いています。運動場は風が吹くと砂嵐のような状況になりますが,子ども達は負けずに遊んでいます。
 走ったり,跳んだり,ぶら下がったり,回ったり,バランスをとったりと,遊びの中には小学生の体の発達にとって大切な動きがたくさん含まれています。
 桂東小学校では,これからも子どもたちの運動遊びを応援していきます。
画像1
画像2
画像3

「クローバーの会」の読み聞かせ

 今日30日は,図書ボランティア「クローバーの会」による読み聞かせの日です。中間休みに図書室で行っています。
 今日は「桃太郎」と「およぐひと」でした。「桃太郎」は携帯電話会社のCMにも出てきていますが,今の子ども達はどのくらい元の話を知っているのでしょうか?
 また,「およぐひと」は東日本大震災をモチーフにした絵本です。
画像1
画像2

児童会のあいさつ運動 5−2

 30日(水)の担当は,5年2組です。
 今朝は昨日に比べて少し過ごしやすい朝になりました。5年生の子どもたちはあいさつの列に並ぶと,笑顔でしっかりあいさつをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

桂東クイズラリー その2

 クイズは高学年の子の出番ですが,課題の中にはグループ全員で協力しなければ,上手くいかない課題も多く,各教室では楽しい光景が繰り広げられました。
 人間知恵の輪,スタンダップゲーム,人文字等,低学年から高学年までみんなで楽しめる課題に挑戦しました。
 1枚目の写真は,何という文字に見えますか?
画像1
画像2
画像3

桂東クイズラリー その1

 児童会が頑張っています。
 あいさつ運動は昨年度から全学級が参加ですし,今年から水曜日のロング昼休みが月に1回縦割り遊びになりました。
 今日は縦割りグループで初めて「桂東クイズラリー」に挑戦しました。全教室の黒板にクイズや課題が書かれています。子どもたちは縦割りグループで回りながら,クイズを解いたり,課題に取組んだりしながら回ります。
画像1
画像2
画像3

児童会の「あいさつ運動」 5−1

 今朝から児童会による「あいさつ運動」が始まりました。
 昨年度から,全学級ローテーションによるあいさつ運動が始まりました。トップバッターは5年1組です。集団登校で学校に来た子から荷物を置いて正門に並びます。
 今朝はすでに蒸し暑く,子ども達も元気がないように見受けられる子が多いように感じました。暑さに負けずに爽やかなあいさつを広げましょう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/6 フッ化物洗口  L昼休み(代表委員会)  運動会係打ち合わせ(1回目)(6校時)
9/7 放課後まなび教室
9/8 4校時授業(5年2組のみ5校時まで)  ともだちの日  食の指導(5組)  トイレ清掃 
9/11 給食ペロリ週間(〜15日)  4年生西京消防署見学  クラブ活動  PTAコーラス練習(15:45〜)  銀行引落日
9/12 放課後まなび教室

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp