![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:23 総数:244215 |
4年生図工科の学習
教室をの覗くと4年生が新聞紙を丸めて棒のようなものを造っていました。何になるのか楽しく見ていると,各グループでどんどん立体を造り始めました。新聞紙を丸める人・テープで留める人・つなげた新聞紙を持っている人など役割を分担していました。お城のようなものや,タワーのようなもの。とても楽しくにぎやかな図工の時間でした。
![]() ![]() ![]() 保健指導
9月になり各学年の身体計測が行われています。身体計測を行う際に,養護教諭から保健指導も行っています。今月の保健指導は『良い姿勢』です。悪い姿勢を続けると体のどんなところに不調をきたすか。クイズ形式で楽しく学んでいました。また,夏休み中に子どもたちの身長が伸びている事にも驚きました。規則正しい生活をして,大きく育ってほしいですね。
![]() ![]() ![]() 4年 体育 ポートボール
雲一つない青空の下,4年生の子どもたちがポートボールを行っていました。チームメイトで声をかけあいながら素早くパスを出したり,相手のボールをカットしたり,元気にボールを追いかける姿が見られました。シュートはガードマンにとられないよう,山なりのボールを工夫して投げていました。
これから相手チームに勝つために,オーダーを考えたり攻め方や守り方を工夫していきます。作戦を考えるのも楽しみの一つです。ゲームを通して,技術を高めるだけでなく,友達とゲームを楽しむよさも味わってほしいです。 ![]() ![]() 5・6年生 非行防止教室
9月1日,右京署のスクールサポーターの方による非行防止教室を行いました。自分がされたら傷つかないか,大切な人をがっかりさせていないか,法律やきまりをやぶっていないか,を判断することが大切であることを具体例を挙げて教えていただききました。最後に,迷ったときには心にブレーキをかけ,正しい行動ができる勇気をもつようにしてほしいと話しておられました。子どもたちも自分たちの学校生活をふり返りながら,真剣に話を聞いていました。
ここで,学んだことを心にとめて,やって良いこと・悪いことの判断ができ,正しい行動ができる人になってほしいと願います。 ![]() ![]() |
|