京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:34
総数:434705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家2日目  林業体験2

画像1
画像2
倒す方向も考えて刃を当てます。
木にはしごをかけて登り、木を倒すためのロープを結びます。

山の家2日目  林業体験

切り出した木を運んでのこぎりで切ります。のこぎりの使い方を教えてもらって挑戦です。が、なかなか切れません‥‥
刃の当て方や力の入れ加減が難しいようです。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 翠峰荘に到着

翠峰荘で入所式をしました。スタッフの方から林業体験の説明を聞いています。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目 翠峰荘へ出発

画像1
画像2
今から翠峰荘に出発です。見てください、このお天気を❗️

山の家 2日目 今日もいい天気!

山の家2日目 今日も雲一つない快晴 みんな元気です。 
画像1

山の家 2日目 朝食

みんな元気で朝から食欲旺盛!
画像1

山の家 ファイヤーの練習

明後日のキャンプファイヤーの練習をしました。歩き方も歌もダンスも学校で練習を積んだ甲斐あってなかなかのものです。
「ファイヤーが成功するかどうかは自分たち次第」と聞いてさらに真剣に打ち込む5年生たち。本番が待ち遠しいです。
画像1

山の家 カレーライスは最高!

自分たちで作ったカレーライスのおいしいことと言ったら!!4時にいただきますをしてあっという間に完食です。「こんなうまいカレーははじめてや」「おかわり3回もした」
食欲旺盛であっという間に鍋が空っぽになったというグループもありました。食べ終わった後はみなで「来たときよりもきれいに」片づけました。
画像1
画像2

山の家 野外炊事に挑戦!

自分たちで起こした大切な火を使ってカレーライスを作りました。ろうそくの火がかまどのまきに燃え移り、真っ赤な強い火になります。
 調理場ではごはんを研ぐ人、野菜や肉を切る人とそれぞれが分担して協力しています。ボランティアの方に切り方やかまどの作り方を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

山の家 火おこし体験

 まいぎり式の火おこし器を使った火おこしをしました。遠心力を使ってリズミカルに火おこし器を上下に動かします。歌を歌ったりリズムを打ったりして応援します。こげくさいにおいがして板からけむりが出てきたらあと少しで火種ができます。火種ができたらすばやくもぐさや麻ひもの上にのせて息を吹きかけます。グループで協力しなければできない火おこし。火を起こすってこんなに大変で疲れることだったとは・・・やった!ついた!自分たちで起こした火が燃えていることに感動しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp