京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up67
昨日:97
総数:459304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

どんなものがあるかな?

画像1
画像2
5月16日(火)
5年生は,社会科で「安全なくらし」について学習しています。

これまでは,警察の仕事や防犯について学習を進めてきましたが,今日からは“消防”に関する内容です。
今日は,学校にある消防設備にはどのようなものがあるか考え,実際に探しに行きました。

廊下に出て「この赤い箱には何が入っているんやろ・・?」「あの天井のボタンみたいなのもかなぁ?」といった一生懸命,考え,探す声が聞こえてきました。

春の遠足 3年生

画像1
画像2
画像3
遠足で淀競馬場のみどりの広場へ行きました。広い芝生や大きい遊具があり,思いっきり体を動かして楽しむことができました。

消防車・救急車を写生しました!

画像1画像2画像3
今日は火災の避難訓練がありました。
自分の命・友達の命を守るため,「おはしもて」で避難することができました。

避難訓練の後は,消防車・救急車を写生しました。
1年生の時にも描きましたが,
今年は消防車の器具,サイレン,漢字まで…
細部までよく見て描いていました。

同じ消防車や救急車を見ていても,子どもたちの絵を通して,1年大きく成長を感じることができました。

避難訓練(火災)の様子です。

画像1画像2画像3
万が一の火災発生時に,落ち着いて安全に避難することができるよう,訓練を行いました。給食室からの出火という想定で,消防署の方や消防団の方に見守っていただきながら静かに約束を守って避難することができました。

色・形 いいかんじ!2

画像1画像2
水の量を調節して,色の濃い・薄いを表現しました。

また,筆の持ち方を変えて太い線や細い線を書きました。

これから線を書き足していって,絵を完成させていきます!

色・形 いいかんじ!1

画像1画像2
図工で「色・形 いいかんじ!」に取り組んでいます。

波線や直線,曲線などを思い思いに画用紙に線を引いていきます。

リレー

画像1画像2
リレーの学習を始めました。
今日は,折り返しリレーとバトンパスの練習をしました!
声を掛け合いながら,バトンする姿が印象的でした。

リコーダーの学習

画像1
リコーダーの学習を始めました。
指の押さえ方や姿勢などに気をつけて,練習しています。
素敵な音が聞こえるようになってきました。

1年算数 いくつといくつ

画像1
画像2
画像3
 5月15日(月)
 1時間目に,1年1組で算数の授業がありました。
 「いくつといくつ」の単元で,今日の学習では,8はいくつといくつになるのかをブロックを操作して確かめる学習でした。
 先生が順にならべたものを見て気が付いたことを発表しあったり,8個のおはじきを使って,となりのお友達とゲームをしたりして,楽しく学習しました。
 

水やりは やさしくね。

画像1
トマトの苗を植えて,水をたっぷりあげました。

トマトの苗の上から水をやるのではなく,
土を濡らすように,下からやさしくかけるのが水やりのコツです。

トマトができるのが楽しみですね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 身体計測6年
9/8 3年花育 校内研究会
9/9 土曜学習「ふれあいお茶会」
9/11 クラブ 一次振替日
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp