小数の大小
算数の「小数」で,小数の大小を比べる方法について考えました。ひとりひとりでどうすればいいか考えた結果をホワイトボードに書きながらみんなに説明しました。様々な人が説明した結果,整数と同じように大きな位から順番に比べて,大小を比べればいいことに気付きました。
【=4年=】 2017-09-05 19:08 up!
ドッジビー
各学年にドッジビーが配布されています。
当たっても痛くないという利点から,子どもたちは最近,このドッジビーで遊ぶことが日課となっています。
運動場を走り回って,ドッジビー当てを楽しんでいました。
【=1年=】 2017-09-05 19:08 up!
朝読書
毎日朝読書をしています。クラスの本係さんが2週間に1回学級文庫の本を入れ替えてくれています。
本係さんは,みんなが楽しめる本はどんな本なのかと考えて色々な本を40冊準備してくれています。今後は,本係さんからのおすすめの本も紹介してもらう予定です。
【=2年=】 2017-09-05 19:08 up!
いろいろな形
算数の時間に色板を使っていろいろな形を作りました。
三角形2つをくっつけると四角形に変身することがわかり,楽しんで形作りに取り組んでいました。
【=くすのき=】 2017-09-05 19:08 up!
なんと4年生にマッチした字!
書写で「作文」という字を書きました。意見文や読書感想文を書いている4年生にとってピッタリの字です。今日もシーンという音が聞こえそうなくらい集中して書くことができました。
【=4年=】 2017-09-05 19:07 up!
食べ物のへんしん新聞
本を使って「食べ物のへんしん」について調べ,同じ仲間に分類し,新聞にまとめました。完成した新聞を眺め,
「お餅とおせんべいは同じお米からできてるんやなあ。」などと楽しんでいます。
【=くすのき=】 2017-09-05 19:07 up!
身の回りにはどんな読み物が
国語の「「読むこと」について考えよう」で,自分たちの身の回りにはどんな読み物があり,何のためにその読み物を読んでいるかを話し合いました。本だけではなく,ポスターやチラシなど様々な種類の読み物を見つけることができました。そして,場合にわけてその読み物を読む時や理由を考えてみました。いろんな場面や理由で読んでいることが分かりました。今後も「読む」ということについて考えていく予定です。
【=4年=】 2017-09-05 19:07 up!
言葉でアンサンブルをつくろう
音楽で「言葉でアンサンブルをつくろう」という内容を行いました。4文字の言葉を3つの速さで言うことでアンサンブルをつくるというものです。はじめはクラスみんなで教科書のリズムで練習した後,グループでアンサンブルを考えて発表しました。いろいろなアンサンブルができました。
【=4年=】 2017-09-05 19:07 up!
たのしく ふこう
2回目の鍵盤ハーモニカの学習でした。
昨日の鍵盤ハーモニカ君からの手紙をよく覚えていて,始める前に手を洗う,トゥで吹く,正しい姿勢で演奏するなど,秘密を確かめながら演奏を楽しみました。
【=1年=】 2017-09-05 19:06 up!
朝の会
朝の会では「ジェスチャーゲーム」をしています。今日も立候補して問題を出してくれたお友達。「今日は考えてきた!!」「絶対問題出したいねん。」とはりきっている子もいました。明日はどんな問題を出してくれるかな?
【=2年=】 2017-09-05 19:06 up!