京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up58
昨日:57
総数:662851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

わかば はさみ連続切り

しゃぼん玉の模様がたくさんできた画用紙をハサミで切っていき,あじさいの花びらをつくっていきます。線に沿っての連続切りも上手にできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

BBS工作教室

 先日,龍谷大学BBSサークル主催の工作教室が開かれました。土曜学習の一環で,たくさんの子どもたちや保護者が参加して楽しく活動できました。
 牛乳パックやゴムを使って,動くおもちゃを作りました。「にょろにょろへびくん」「飛び出すくまさん」など,思い思いの名前を付けていました。
 夏休みには2回目の工作教室があります。どうぞ,お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

自転車教室

 伏見警察署の方や地域の方にお世話になり,4年生を対象に自転車教室が行われました。自転車の安全な乗り方や道路での走行の仕方などを学習し,一人一人が実際に自転車に乗り,コースを走りました。
 今日の学習を,生活の中でもしっかりと実践してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

あそび係 雨の日

画像1
雨の日でも3年生は元気です。
今日はあそび係主催のイス取りゲームがありました。
単純なゲームですがやってみるとかなり盛り上がります。
校舎でのルールをしっかり守りながら,楽しく過ごそうという工夫がすてきですね。
これからも楽しいクラスにするために,たくさん活動してもらいたいです。

図工 「コロコロ ゆらりん」

画像1
画像2
画像3
今日は、紙皿と紙コップを使って、ころころと転がるおもちゃを作りました。セロハンテープでくっつけて、子どもたちはすぐに廊下で試しで遊んでいました。作った後に、違う形でも試している子もいました。組み合わせ方を帰ると、転がり方が変わっておもしろかったです。その後は、ピグマックスで絵や模様を描き、色とりどりの作品が出来上がりました。

わかば☆シャボン玉アート

あじさいの花の色を決め,花びらをシャボン玉でつくっていきます。
ストローで息を吹くことを手のひらに息をあてて体感します。
画用紙に絵の具をまぜたシャボン玉をふきつけていきます。
はじけて幻想的な模様がたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

わかば☆あじさいの絵

アジサイの絵をかき始めました。かく前に実際に学校のアジサイを見に行きました。
教室でアジサイの色を予想した時には「むらさき」「ピンク」と言っていましたが,実際にじっくりと見ると「白が混ざってるなぁ」「小さい花が集まってるなぁ」といろんな気づきがありました。
画像1
画像2
画像3

1年 わかばdeあそぼう 〜2くみ〜

画像1
画像2
画像3
今日はわかば学級に遊びに行きました。
わかばのみんなが企画してくれた”わかばdeあそぼう”の日です。
先週から,みんなとても楽しみにしていました。
わかば学級にいくと,いろいろな手作りおもちゃがあり,わくわくしました。
どのおもちゃもとても楽しく,あっという間に時間が経っていました。

1年 6月 誕生日会

画像1
画像2
 今日は6月の誕生日会がありました。6月の誕生日の1年生は10人もいました。クラスでいっぱいお祝いをしました。誕生日のメダルを受け取った子たちは、大変喜んでいました。大切にしてほしいと思います。クラスでは、爆弾ゲームやなんでもバスケットなどをして楽しみました。みんな大盛り上がりでした。途中でPPAPを踊ってくれた子もいました。とってもかわいかったです。
 6月で7才になったみなさん、本当におめでとうございます。

1年 アサガオのかんさつ

画像1
画像2
5月に植えたアサガオですが,だんだんと花が咲きはじめました。
つるもぐんぐんのびて,子どもたちの背よりも高くなってきました。
よくかんさつしてみると,もう咲きそうなアサガオがたくさんありました。
咲くのはいつかな?みんなとても楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 避難訓練(不) 6:身体計測
9/6 2:身体計測
9/7 新木曜校時 2−1:食の指導 ALT フッ化物洗口 1:身体計測
9/8 スマイル遠足
9/11 自由参観 クラブ5 スクールカウンセラー 5:食育指導 情報モラル教室
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp