京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:27
総数:544202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ひまわりの種

画像1画像2
 理科の学習で,育ててきたひまわりの種を数えました。

 なんと!!ひとつの花から1000個をこえる種が取れました。

 子どもたちに,「もとはいくつの種だった?」と尋ねると「もともとはひとつ!!」,「えっ,ひとつが1000以上になるなんてすごい」というつぶやきがたくさん聞こえ,命の尊さや偉大さや不思議さを学ぶことができました。

作品展鑑賞

画像1画像2
 夏休みの作品展を鑑賞しました。

 みんな夢中になって見ていて,あっという間に1時間が過ぎました。

 感想を見ると,よいところをかくだけでなく,「来年は同じようなものに挑戦したい」という意欲的なコメントもたくさんありました。

 友達の良いところを学ぶとてもよい学習になりました。

組体操

画像1
 6年生が組体操の練習を行いました。難しい技を友達と協力しながら練習しています!どうしたらきれいなポーズがとれるのか,何回も繰り返し行っています。

ハードル走

画像1
 5年生がハードル走の練習を行いました。初めてのハードル走に,「朝練習しておけばよかったなぁ・・」と不安げでしたが,歩幅や飛び方を確認しながら取り組んでいました!

体育〜運動会にむけて〜

画像1
画像2
 明日で8月も終わりなので,入場のダンスの練習のほかに,50m走の走る順や座席での座り方など練習しました。座席から,50m走で集合するところにいくまでと50m走が終わってから座席にもどるまでも練習しました。小学校初めての運動会なので,覚えることがたくさんありますが,がんばりましょう!

算数「20までのかず」

 今日は,数字を見て数図ブロック並べたり,数の大きさを比べたり,工夫して数を数えたりしました。2とびや5とびで数えることについてもみんなで確かめました。
画像1画像2画像3

運動会の練習

画像1画像2
 今日から新しいダンスの練習に入りました。みんな楽しそうに練習を開始しています。出来上がりが楽しみです。

理科「動物のすみかをしらべよう」

 北堀公園に生き物を探しに出かけました。6月に学習した時は,主に体のつくりや大きさ,色などの学習をしましたが,今回は,住んでいる場所やなんのためにそこに住んでいるのかを学習しました。
画像1画像2

京炎そでふれ

画像1画像2
運動会に向けて,大学生の方に京炎そでふれの振り付けを教えていただきました!「ちょっとだけ難しい〜」と言いながらも,少しずつ振り付けを覚えています!うまくできたときには,飛び跳ねて喜んでいました!

ソーラン節

画像1画像2
運動会に向けて,ソーラン節の練習をしました。映像を見ながら,腰を低くして踊ることを意識しています!教室でも復習をしました。「どっこいしょ!どっこいしょ!」という声が響いていました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp