京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:113
総数:881321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

4年 ハードル走

画像1
画像2
 体育でハードル走の学習をしています。
 今日は,1台目のハードルまでは全力で走るということをめあてに,グループに分かれて学習しました。
 友達の走り方や跳び方を見て「もう少しハードルの近くまで全力で走っていいよ。」とアドバイスしたり,自分の走り方を直したりして少しでもタイムを縮めようと努力していました。

徐々に全貌が・・・ その2

動きだけではなく、3年生は「声」も大切にしなければと思います。動きと声を合わせようとすることにより、心も一つになっていくことができるように思います。
画像1画像2

徐々に全貌が・・・ その1

運動会に向けて練習に励んでいます。全貌がだんだんと明らかになりつつあります。体力的にはしんどいですが、やるっきゃないですね!頑張りましょう!
画像1画像2

けがをした時 どうする・・・? その2

けがをするのは自分だけではありません。友だちや自分よりも学年が下の子もいることでしょう。その時に、さっと手を差し伸べることができる温かな心も育ってほしいと思います。
画像1画像2

けがをした時 どうする・・・? その1

保健室で、「もしけがをしてしまった時どうするべきか?」というお話を聞きました。けががないことが良いに決まっていますが、もしもの時に対処できるようにもしておきたいものです。
画像1画像2

1年生 道徳「できるかなゲーム」

画像1画像2
日常生活の中で大切なこと9つについての,「できるかなゲーム」を行いました。
・くつばこのくつを揃える。
・傘立てを整頓する。
・トイレのスリッパを揃える。
・机の中を整理整頓する。
・机をきれいに揃える。
・本立ての本を整頓する。
・雑巾立ての雑巾を整頓する。
・教室のごみを5つ拾う。
・ランドセルを整頓する。
この9つの項目をゲームを通じて楽しく行いました。
どの項目も,自分がしっかりとやることで,後に使う自分や友だちが良い気持ちになるということが分かりました。

1年生 体育科「運動会に向けて」

画像1画像2
50m走の走順に並ぶ練習をくりかえし取り組んでいます。
今日は前回よりも30秒も縮まりました。素晴らしいです。

1年生 初めての漢字学習!!

画像1画像2
今日から漢字学習が始まりました。
最初の字は「大」です。
読み方や画数,言葉作りや文作りのやり方をみんなで一緒に取り組みました。今日から80字を学習します。丁寧に,こつこつと取り組みたいと思います。

2年生 いざ!校区内探険へ♪

生活科「大すきいっぱい わたしの町」で,藤ノ森校区のすてきなところ,大好きなところを見つけていきます。
今日は,知っている「大好きなところ」をカードに書き,地図に貼っていきました。
探険に出かけてわかったことや,もっと知りたいことをどんどん増やしていけるといいですね。
画像1

2年生 ゴー!ゴー!ビッグボールリレー!!

画像1画像2画像3
運動会に向けた練習が始まりました。
写真は団体競技「ゴー!ゴー!ビッグボールリレー」です。
大きなボールを二本の棒ではさんで走ります。
ペアで息を合わせて走れるかどうか?ボールを落とさずバトンパスできるか?
見どころいっぱいの競技です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/6 運動会実行委員会
9/8 4年モノづくりの殿堂・工房学習
9/11 朝会 クラブ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp