![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:32 総数:881079  | 
文化の違いをこえて
 道徳の資料「ペルーは泣いている」を読んで話し合いました。「外国の人とよい関係をつくるにはどんなことを大切にするとよいだろう」についてです。 
絆を深める 交流する 文化の違いに気付く コミュニケーションをとる など,様々な意見が出てきました。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練
 今日の避難訓練は,学校に不審者が侵入してきたという想定で行いました。教職員の一人が不審者に扮し,教職員で取押さえ,安全が確認された後,体育館に集合するという流れで行いました。 
校長先生からは, たいへん静かに集合できました。 いつでも,放送を静かに聞き,先生の言うことをしっかり聞きましょう。 いつもあいさつが交わされている学校には,不審者は入りにくいです。 というお話がありました。 ![]() ![]() ![]() 参観6年
 社会科で「幕府はどうやって百姓や町民たちを従えたのだろうか」という課題で,資料からわかることを話し合いました。 
![]() ![]() 参観5年
 1組は英語活動,2組は音楽,3組は家庭科の学習を参観していただきました。 
![]() ![]() 参観4年
 理科「わたしたちの体と運動」の学習で,腕や筋肉の動きや仕組みについて考えました。 
![]() ![]() 参観3年
 音楽づくりの学習です。タンとタタを組み合わせ,自分のリズムをつくります。それを友だちのリズムと組み合わせて完成です。 
![]() ![]() ![]() 参観2年
 2年生も国語で言葉遊びの学習をしました。「あいうえお」や「かきくけこ」から始まる短い言葉をつないで,短い詩のようなのを作りました。 
みんなで一緒に考えると楽しいです。 ![]() ![]() ![]() 参観1年
 1年生も入学後3回目の学習参観です。今日の参観授業は国語でした。グループでなかよく活動する様子を見ていただきました。 
![]() ![]() 参観さくらんぼ
 夏休み明けの学習参観・懇談会を行いました。 
さくらんぼ学級は「思いやり」についてみんなで考えました。 ![]() ![]() ロバート先生どうぞよろしく
 今年度から4年生も英語活動が始まりました。今日は,4組がロバート先生と英語を楽しみました。 
ロバート先生の好きな食べ物や好きなスポーツを質問し,楽しいひとときを過ごしました。 ![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||||||