京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up22
昨日:49
総数:867969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

なかよし集会

画像1
画像2
画像3
1年生と6年生による「なかよし集会」がありました。
今回は体育館でじゃんけん列車をしました。とても長い楽しい列車ができました。

5年生 スチューデントシティに出発します。

画像1
画像2
子どもたちがスチューデントシティでの体験を通じて社会と自分との関わりや経済の仕組み,お金とは何か,仕事とは何かなどの学習をしてきます。これまでこの日のために事前学習もがんばってきました。しっかり勉強してきます。

6年生 国語 ようこそ私たちの町へ

画像1
画像2
国語では自分の町を紹介するパンフレット作りを始めました。まず,2年生が町探検に行ったところだったので,2年生から取材をしました。2年生から真剣に話を聞いていました。それに応えるように,2年生もしっかりと受け答えしている姿が見られました。

6年生 算数 円の面積

画像1画像2
算数の学習で円の面積を考えました。図を使いながら,これまでに学習した面積の求め方を活用して考えました。円を等分して並べることで,長方形に近似できることから,円の面積の公式を導くことができました。アニメーションを見てみると長方形に近づいていく様子がよくわかりました。

4年生 みさきの家まで後2日!

画像1
画像2
今回は体育館でキャンプファイヤーの練習をしました。
入場の練習や「ジェンカ」「マイムマイム」のダンス練習をしました。
早くみさきの家に行くのが楽しみです。

3年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
今回は1人ずつの泳力を確かめながら授業を進めていきました。
自信をもって25mを泳げる子もいれば,まだ息継ぎなど不安のある子もいます。これからの水泳学習で,少しずつレベルアップしていければと思います。

たてわり遊び

画像1
画像2
1年生から6年生までのたてわりグループで,2回目のたてわり遊びをしました。
今回は何をするのか,最初に決めていたので,前回以上に楽しく長く遊ぶことができました。これからもっとこのグループで仲良くなり,楽しく活動をしていければと思います。

5年生 社会の学習

社会の学習で,農産物の産地について学習しています。
今回は,お米以外の果物などの生産地について調べました。また,調べてみて分かったことをたくさん発表していました。
画像1
画像2

5年生 算数の学習

画像1
画像2
合同な図形を学習しています。今回は,合同な図形を対角線でわけたとき,その図形はどのような形になるのかを考えました。

4年生 一つの花

画像1
一つの花で学習したことをもとに,お話を紹介カードに書く準備をしました。
自分がお話のどんなことをどんな風に紹介したいのかを真剣に考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/8 着衣水泳
9/9 休日参観
9/11 代休日

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp