京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:140
総数:661387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月29日 朝の登校風景

画像1
画像2
画像3
 今日も朝から蒸し暑かったですが,そんな中,地域の見守り隊の方たちに見守られての登校です。暑さでみんな疲れているのか,それともまだ夏休みモードなのか,あいさつの声に元気が少しないような・・・。生活リズムをしっかり整えて,一日元気いっぱいに過ごせるようにしたいですね。

給食室より

画像1
 8月28日(月)

 麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテー

 本日の『カレー』は、牛肉・玉ねぎ・じゃがいも・人参が入ったカレーで、ルーは給食室でバターと小麦粉を丁寧にじっくり炒めて作ったものを使っています。
 『ひじきのソテー』は、ひじき・人参・ミックスビーンズを炒めて砂糖・塩・こしょう・醤油で味付けして仕上げています。
 
 子どもたちからも、「ひじきのソテーが色とりどりで、きれいでした。カレーも、とっても美味しかったです。」と、手作りの美味しさを味わってくれました。

8月28日 校内・有栖川一斉清掃

「先生!カエルが出た!」「コオロギ!つかまえよう。」
 今日は校内・有栖川一斉清掃の日。3年生の子どもたちは,中庭に集合後,一路作業場に向かいました。なんということはない,川原の段の上の道端です。
 うっそうと生い茂る雑草を,3年生全員で力を団結して抜いていきました。次第に草を抜くという作業に没頭したり,虫を捜索しだしたりする子も。
 河川敷がすっきりとなった一日でした。よかったら通りがかりに見て頂ければと思います。
画像1画像2画像3

8月28日 放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 夏休みが明けるとともに,放課後まなび教室も再開しました。地域のスタッフの方々にお世話になり,宿題などの課題をみんなで頑張っています。課題が終われば,お楽しみで折り紙などにも取り組んでいます。

8月28日 6年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 スクールサポーターの先生と一緒に音楽の学習です。これからは,教科書だけでなく学習発表会や卒業式で歌う歌なども少しずつ歌っていきます。みんなで美しいハーモニーを奏でられるようにしていきたいです。

8月28日 休み時間の風景

画像1
画像2
画像3
 中間休み,昼休み,運動場やちびっこ広場,中庭に元気なみんなの声がもどってきました。暑さをものともせず,みんな元気いっぱいです。

8月28日 校内清掃活動 その4

画像1
画像2
画像3
 4年生以上は有栖川に入って清掃です。全校のみんなで頑張って清掃して,とてもすっきりしました。これからも気持ちよく学校生活を過ごせるように,日々の掃除も協力してていねいに取り組むようにしたいですね。

8月28日 校内清掃活動 その3

画像1
画像2
画像3
 PTAや保護者の方々が校舎内をきれいにしていただいている間,子どもたちは外の清掃活動に取り組みました。1・2年生は校内の草引きを,3年生はありすの小径の草引きやごみ拾いをしました。

8月27日 梅宮大社相撲大会 その3

画像1
画像2
画像3
 9月3日(日)に松尾大社で開催される相撲大会に出場する人もいます。また引き続き頑張ってくださいね。

8月27日 梅宮大社相撲大会 その2

画像1
画像2
画像3
 本校ではここ数年,5・6年生で相撲大会を校内で開催しています。また,わんぱく相撲大会や松尾大社での相撲大会にも積極的に参加して,熱心に取り組む子もたくさんいます。相撲大会に出場するごとに,みんな上達しているのが見ていてわかります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 クラブ3
9/7 フッ化物洗口
9/8 人権参観講演会
9/10 敬老福祉ふれあいまつり
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp