京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:35
総数:544908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

9/2 サタデースクール その2

 てっぺん読書よむよむでは,今日は,絵本作りに取り組みました。画用紙の中央に切り込みを入れ上手に折って絵本の形を作りました。各自図鑑や絵本をもってきて,自由に書き込み,自分なりの絵本を作りました。1つのページにたくさん書きたいことが盛り込まれ,自分で作った絵本への思い入れの強さを感じました。
画像1
画像2

9/2 サタデースクール その1

画像1
画像2
 爽やかな気候のなか,ビオトープ学習・プリント学習・てっぺん読書よむよむ(読書活動)に分かれて活動をしました。
 プリント学習では,自分の課題にあったプリントで,90分間みっちりと学習をすすめました。わからないところを先生に教わったり,友達同士でやり方を教え合ったりする姿が見られ,充実した時間を過ごしていました。

給食室からこんにちは

画像1
9月1日の献立は,「ごはん・牛乳・豚肉とゴーヤのしょうがいため・かみなりこんにゃく・いものこ汁」でした。
ゴーヤは,「つるれいし」「にがうり」と呼ばれている野菜です。ゴーヤの苦味には疲労回復や食欲増進作用があり,ビタミンCも多く含まれています。また,豚肉には疲労回復作用のあるビタミンB1が多く含まれています。ゴーヤは肉や卵などの動物性のたんぱく質と一緒に調理すると,苦味がうま味に変わります。暑さで疲れがたまった体に元気を取り戻し,残暑に負けない体をつくるように,豚肉とゴーヤを組み合わせました。

4年 プレジョイ 08/31

画像1
算数科のプレジョイントプログラム確認テストに取り組みました。

子ども達は計算の足跡をしっかりと残し,丁寧に問題を解いていました!

[3年生] サタデースクール 2017/8/26

昨日から元気に学校にやってきた子どもたち。
土曜日の今日も,勉強するために,たくさんの3年生の子どもたちがやってきました。
今日は,4年生と一緒に学習しました。

夏休みの間に,ぐんと字が丁寧になりました。
計算も早くなりました。
「できた!」「分かった!」「よっしゃ〜」という声もたくさん聞こえてきました。
友だちと教え合う姿もありました。

お休みの日に,暑い中,よく頑張りました。
画像1画像2

[3年生] 石垣のひみつをさぐろう〜大洪水ついて〜 2017/8/30

地域を探検してたくさん見つけた石垣。
そのひみつを探っていくと,この美豆の地域で,大洪水が起きて,川の流れが変わった,と言うことにたどり着いた子どもたち。

この日は,何度も起きた大洪水の様子について,実際に経験したことのある地域の方からお話を伺いました。
田んぼや畑がめちゃくちゃになったこと,家が浸かってしまったこと,川の水が引かないから堤防をわざと壊したことなど,子どもたちの想像をはるかに超えることを聞き,驚きの連続でした。

これからは,今の美豆地域の防災について,学んでいきます。

画像1画像2

2年 はみがき指導 08/31

画像1
 歯科衛生士さんによるはみがき指導をうけました。
だいいち大きゅうし(6歳きゅうし)を探したり,ジュースに入っている砂糖の量を知ってびっくりしていました。
衛生士さんとの3つの約束・・・
1,姿勢よく食べる。
2,時間を決めてたべる。
3,はみがきをする。
しっかり守って丈夫な歯を保ちたいですね。

4年 民謡 08/31

画像1画像2画像3
音楽の学習で民謡を踊りました。

今回踊った民謡は北海道の稚内地方に伝わる「ソーラン節」です。

子ども達は,姿勢や体での表現に気を付けながら,楽しんで踊っていました。

8/30外国語活動

画像1
画像2
画像3
 ALTのキャンディス先生が教室に来てくれました。
 「立つ」「座る」「歩く」「止まる」などの動作を,英語で発音してみました。それらの言葉を使ったゲームも楽しみました。







4年 ハードル走 08/31

画像1画像2
体育の学習でハードル走をしています。

初めてのハードル走なので,歩幅や飛び越し方の工夫について考えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月行事予定カテゴリ
9/4 クラブ スクールカウンセラー来校
9/5 夏休み作品展〜6日
9/6 参観懇談会 放課後まなび教室見学説明会 スクールカウンセラー来校
9/7 避難訓練
9/8 4年エコライフチャレンジ
9/9 支部タグラグビー交流会 (予備日なし)

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

体育館改修工事について

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp