![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
夏休み直前の様子です(3)![]() 皆新しい本を楽しみにしていました。 夏休み直前の様子です(2)![]() 夏休み直前の様子です(1)![]() 学習会 3日目
夏休み3日目。
今日の1年生の出席者数は,6名でした。 毎日,参加している子の中には,プリントの宿題をほとんど終わらせている子もいます。 また,「やったけど,丸付けがまだ。」という子も,部屋にいる先生をつかまえて丸付けをしてもらったことで,随分と宿題が進んだようです。 ![]() ![]() 本日の学習会![]() 今日の1年生の参加人数は,3人でした。 図書館で行っているので,9:00〜10:00の1時間は夏休みの宿題をし,その後は,読書を楽しみました。 THE!夏! 「なつのいちにち」
今回の朝会の読み聞かせは,五感を使って読める本「なつのいちにち」(はたこうしろう)です。ちょうどBGMは,なまのセミの声です。夏の夕立ちや,においなども感じられましたか?夏休みは,安全に気をつけて,五感を使って夏を体験しましょう。
![]() 5年生 社会 「米・農業」の調べ学習
醍醐図書館に依頼して,本を集めていただきました。学校図書館の本と合わせたら,十分な冊数と内容になり,子どもたちはじっくり学習できたように思います。必要な本の場所も把握できていました。
![]() ![]() 「料理をしよう」本を使った授業例(くすのき)
料理に関係する言葉をたくさん学習してきました。今日は食べものの写真の裏に,何から作られているか,すがたをかえる前の卵や大豆などのシールをはる作業をしました。図書館での勉強を積み重ねているくすのき学級の子どもたちは,「すがたをかえる本」で調べはじめました。「ここにのっているよ。」と全員で協力しながら,本から答えを探していました。印象的なのは,「あー楽しい,学校楽しい!」と言いながら学習していたところです。
たくさんの本と,担任の授業のアイデアで,子どもたちはたいへん満足した時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() 「料理をしよう」本を使った授業例(くすのき)![]() 夏休み初日のプール
今日は,13:00〜14:00が低学年のプールでした。
1年生から3年生までが一緒になって,プールに入りました。 おにごっこや大文字浮き,ウルトラマン,水中ドリブル,輪くぐりなど,いろいろな水遊びをして楽しみました。 暑かったので,水の中がとても気持ちよかったです。 ![]() ![]() |
|