京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:29
総数:661805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 社会見学2

記念館につくと,早速カップラーメンを作りました。カップのデザインも中のスープや具材も全て自分オリジナルです。世界に一つのカップラーメンが出来ました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会見学1

今日は社会見学でした。まずはじめにインスタントラーメン発明記念館へ向かいました。
画像1
画像2
画像3

6年 初めての組体操

画像1
画像2
運動会に向けて,組体操の練習が始まりました。

まだまだ個人技だけですが,
1か月間練習を重ねて,いい演技を見せることができたらいいなと思います。

6年 夏休み 自由課題発表会2

画像1
画像2
工夫した手作り作品もあれば,
テーマを決めて調べ学習をし,それをまとめていた作品もありました。

夏休みならではの,一人一人の個性が出た作品がたくさんありました。

自由参観日まで掲示したいと思いますので,
ぜひご覧ください。

6年 家庭科 夏休みの宿題発表会

夏休みの間に挑戦した家庭科の宿題を発表しました。
料理を作ったり,裁縫をしたり,家のお手伝いをしたり,いろいろなことに挑戦していました。
画像1
画像2

6年 夏休み 自由課題発表会

工作や絵画,調べ学習などそれぞれで決めた課題の作品発表会でした。

自然と拍手がわき上がるような素晴らしい作品がたくさんありました。
画像1
画像2

不審者対応研修会

画像1画像2画像3
 万が一,不審者が学校敷地内に侵入してきた時に,どう対応するか,伏見警察署の方に来ていただいて,教職員と学校安全ボランティアの代表の皆さんで研修をしました。
 不審者が危険な行為に及んだとしても,どのように自分の身を守りつつ中に入らせないようにするかを,お話を聞いたり,実演したりして,研修しました。
 あってはならないことなのですが,もしもの時に対応できるように安全意識を高めていくことの重要性を改めて実感することが出来ました。また,校門入ったところに安全ボックスが設置され,そこに大人の目があること自体が,非常に大きな抑止力になっていることも共通理解することが出来ました。 学校安全ボランティアの皆様,いつも見守っていただき本当にありがとうございます。

1年 じゃんけんすごろく

画像1
画像2
算数の時間,20までのかずの学習をしています。
今日は隣に座っているお友達とじゃんけんすごろくをしました。
じゃんけんをして,勝ったらすすむことができます。
とても盛り上がっていました。

1年 まねっこあそび

画像1
体育の学習で,まねっこあそびをしています。
先生や友達がした動きをまねして,同じように動きます。
走ったり,スキップをしたりするまねをしたり,うさぎやくまなどのまねをしたり,ケンパをしたりしました。
みんな久しぶりの体育だったのではりきっていました。

1年 8月のお誕生日会

画像1
前期後半がスタートしました。
今日は,8月のお誕生日会をしました。
夏休み中にお誕生日が来て,7歳を迎えている子どももいましたので,今日はクラスのみんなでお祝いしました。
なんでもバスケットをしたり,ジェスチャーゲームをしたりして楽しみました。
7歳でもたくさんの思い出ができるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 朝会 クラブ4 スクールカウンセラー 4:身体計測
9/5 避難訓練(不) 6:身体計測
9/6 2:身体計測
9/7 新木曜校時 2−1:食の指導 ALT フッ化物洗口 1:身体計測
9/8 スマイル遠足
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp