京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:23
総数:248613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

新図書館オリエンテーション

画像1
画像2
新図書館での最初の学習は、オリエンテーションをしていただきました。学校司書の遠山先生から、新図書館での約束や使い方、本を大切に扱うにはみんながどうしたらよいかなどの話がありました。読書の時間では、読書が大好きな5年生なので、意欲的に本を探して、静かに読書ができていました。

新図書館オリエンテーション

画像1
画像2
図書館のビフォーアフターを終え、いよいよ新図書館での学習が始まりました。学校司書の遠山先生から、新図書館の使い方や、本の分類の話がありました。みんなで大切に本を扱っていこうという話もありました。みんな楽しみにしていたようで、意欲的に本を探し、黙々と読書をしていました。

1年 新・図書館に行きました。

 8月31日(木)3校時に夏休みの間に引っ越しが行われた新・図書館に行きました。学校司書の遠山先生に新しい図書館の使い方を聞いて,子ども達は早速,本を探して夢中になって読んでいました。また新しい気分で読書を進めていきます。
画像1画像2

理科 ひまわりの成長

 理科の学習で,ひまわりを観察しました。夏が過ぎてもう枯れてしまった実の中から子どもたちは種を見つけていました。またその種から芽が出て,花が咲くのだと実感しているようでした。1つの実から100個以上も種が出てくる班もあり,子どもたちは大興奮でした!
画像1
画像2
画像3

みんな遊び 「こおりおに」

画像1
画像2
画像3
 中間休みにみんな遊びで「こおりおに」をしました。昨日新たに決めた係活動の「スポーツ係」が企画してさっそく実施してくれました。みんな,反省会で意見を出し合った3年1組ルールで仲良く遊べました!次のみんな遊びが楽しみです♪

はばとび

画像1
画像2
画像3
 体育ではばとびの学習をしています。暑い中自分の記録に挑戦している子どもたちです。自分たちで跳んだ距離を測り,砂ならしをしています。半年ですっかり頼もしくなってきた子どもたちです。

今日のあいさつ北門

画像1
画像2
画像3
あいさつ週間2日目の様子です。今日は昨日に比べ,大きな声が出ていました。朝からしっかり声をだし,あいさつができると大変気持ちがいいです。

今日のあいさつ南門

画像1
画像2
今日もたくさんの方が校門に立ってくださいました。ありがとうございます。

放課後まなび教室

画像1
画像2
8月28日(月),夏休み明け第1回の放課後まなび教室がありました。実施場所がチャレンジルームになり,名札や連絡袋など置き場所ができ,教室内の雰囲気が変わりました。まなび教室のスタッフの皆さんが夏休み中に集まって,「放課後まなび教室に参加している皆さんがしっかり学習できるように」と,机の配置など考えてくださいました。10月から1年生のまなび教室も始まります。募集については後日案内を配布致します。

あいさつ運動週間

画像1
画像2
児童の登校と同時に9月1日(金)まで,地生連(大原野中学校区地域生徒指導連絡協議会)のあいさつ運動週間があります。毎朝地域の方や保護者の方など校区のたくさんの方が校門に立ち,声をかけてくださいます。今回は毎月第1月曜日にある,PTA主催「朝のあいさつ」運動も兼ねています。児童の皆さんもこれを機会に,相手の顔を見て,ハキハキした声であいさつができるようになってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 朝会 クラブ活動
9/5 午前中授業完全下校
9/6 1年おはなしでてこい
9/10 大原野相撲大会(大原野神社)
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp