京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up67
昨日:144
総数:814386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 鉄ぼう運動

運動会も終わり,鉄ぼう運動の学習が始まっています。
3年生までに学習している技にみがきをかけたり,新しい技に挑戦したりしています。
画像1

小中連携 英語出前授業

今日から小中連携で英語の学習が始まりました。2週間に一度,松尾中学校の英語科の先生が6年生に出前授業に来てくださいます。
今回は,二人組で挨拶の仕方や名前の呼び方のやりとりについて学習しました。


画像1
画像2

6年生 雨の日は…

画像1
今日はあいにくの雨,教室でカルタをして仲良く遊んでいました。歴史のカルタだったので,社会が得意な子どもが活躍していました。

委員会の子ども達もがんばっています。

画像1
いろいろな委員会で,当番活動をがんばっています。暑い日も雨の日もうさぎのお世話をする飼育委員会,給食時間に素敵な音楽を選んで流してくれる放送委員会・・・。どの委員会の5・6年生も一生懸命当番の仕事をがんばっています。
給食室では,給食委員会の子ども達が,食器やおかずなどの片づけをしっかりお手伝いしています。
画像2

6くみ 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
6月6日に科学センター学習に行きました。

誕生日の星座を学習するプラネタリウムやザリガニなどの生き物とふれあい,館内の展示見学などいろいろ体験しました。

4年生以上のお友達は,実験室で声の振動で動くおもちゃの工作をしました。

科学の不思議を存分に体験でき、子どもたちも楽しそうです。

6年生 計量の図画

画像1
画像2
図工では理科の実験道具を使って計量している様子を絵にあらわしています。友達に器具を持ってもらったり,鏡を見たりしながら,しっかり観察して下書きを描きました。指の形や表情などを工夫して描いている様子が見られました。

3年生 マット運動

画像1
画像2
体育のマット運動の学習をがんばっています。
今日は前転や後転,開脚前転や開脚後転を1つずつチェックしていきました。上手に回れている子ども達を見本に,みんなで一生懸命がんばりました。

雨模様

画像1
画像2
今日は朝から雨が降り続いていますが,久しぶりの雨になわとび広場の花は喜んでいるようにも見えました。グリーンカーテン用のアサガオも大きく生長し,つるを巻き始めています。

放課後まなび教室スタート!

画像1
画像2
本日より放課後まなび教室がスタートしました。
アドバイザーや学習サポーターの方にお世話になり,これから本格的にまなび教室での活動が始まっていきます。今日は,「子ども若者はぐくみ局 育成推進課 放課後連絡教育主事」の岩田先生にも来ていただきました。
子ども達もみんな一生懸命勉強をがんばっていました。

4年生 光電池の働き

画像1
画像2
光電池を太陽の光に当てたときの電流の大きさを調べました。
つなぎ方を確かめたり光電池の向きを変えたりしながら,一生懸命実験をしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 委員会
9/8 着衣水泳
9/9 休日参観

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp