京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:35
総数:418813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月4日(月)1年2組国語

9月4日(月)1年2組の国語は,「かずとかんじ」の学習をしました。

数え歌を読んだり,数字の漢字を読んだりしました。
画像1
画像2

9月4日(月)避難訓練(不審者)

9月4日(月)不審者対応の避難訓練を行いました。

本校教職員が,不審者となり,1年生の教室の写真を撮っているという設定で行いました。事前学習をしてから,各学年の児童は,1つの教室に集まり,不審者対応が終わってから,体育館に集合しました。

不審者には,男性教職員が駆けつけ,和室に誘導し,事情を聞きました。

体育館では,学校長から,
1.先ず,自分の命を守る。
2.警報が鳴ったら,すぐに動く。
3.先生や大人の言うことを聞く。
の3つの話がありました。

画像1
画像2
画像3

9月4日(月)オムロワールド2

9月4日(月)オムロワールドでは,集会委員会と計画委員会から出し物がありました。

集会委員会は,「好きですか,嫌いですか」というゲームをしました。

計画委員会からは,毎週水曜日に行う「英語であいさつ運動」の説明や見本がありました。来週から,水曜日には,英語でのあいさつ運動をします。
画像1
画像2
画像3

9月4日(月)オムロワールド1

9月4日(月)児童集会(オムロワールド)がありました。

最初に学校長より表彰がありました。
画像1
画像2
画像3

平成29年9月2日(土)サタデーサイエンススクール

1年生から3年生の子ども達を対象に土曜学習「サタデーサイエンススクール」を実施ました。
理科の学習は,3年生から学びますが,今日は1年生,2年生も実験をしました。
内容は,振り子の速さについて実験を通して学びました。
子ども達は,とても楽しそうに活動していました。

来週は,9月9日(土),私の好きな木を学習します。
画像1
画像2
画像3

平成29年9月1日(金)4年生「水育」

4年生の子ども達は,出前授業を受けました。
「水育」という学習内容で実験を通して,大切な「水」について学習を深めました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 参観・懇談会
9/8 4年 みさきの家野外活動
9/9 4年 みさきの家野外活動
9/10 4年 みさきの家野外活動
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp