京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:71
総数:496905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

教職員研修

9月8日の防犯訓練に先駆けて,教職員の防犯研修を行いました。

向日町警察署より3名の方にお越し頂きました。

不審者の対応や,避難のさせ方について詳しく教えていただき,
身のある研修になりました。

来週の金曜日は,児童とともに避難を含めた訓練を行います。
画像1画像2

身体計測

夏休み明けの身体計測がありました。

測定の前に,養護教諭より,けがをした時の初期対応についてのお話がありました。
画像1画像2

理科の学習

動物のすみかをしらべようの学習で,中庭に出て生き物を探しました。

こおろぎや,バッタ,ちょうを見つけました。

見つけた場所や,様子をメモしました。
画像1画像2

◆5年生 夏休み作品発表会◆

画像1
夏休みの自由工作の発表会をしました。
工夫した所や難しかった所,作り方などを発表しました。
力作揃いです!

◆5年生 ジョイントプログラムテスト◆

画像1
国語と算数のテストをしました。
これまでの学習の確認をします。
みんな
「がんばるぞ!」
と,引き締まった顔で臨んでいました。

★6年生 組体操練習 その1

画像1画像2
運動会の組体操の練習が始まりました!
初めての学年練習を体育館で行いました。
一人技の流れを確認し,2人技・3人技にも挑戦しました。
初めてでしたが,子どもたちは精一杯がんばっていました。3人技の「せーの!」の掛け声からはみんなのやる気が伝わってきました。
これから運動会に向けて,怪我なく練習していきたいです。

★6年生 テレマンオーケストラ ワークショップ

画像1画像2
 9月にテレマンオーケストラの方々が羽束師小学校に来て下さり,演奏会をしてくださいます。演奏会の本番にむけて,オーケストラから2人の先生が6年生にワークショップを開いてくださいました。
 オーケストラの楽器の紹介や,校歌や「ビリーブ」の合唱練習を行いました。歌を歌う時には声だけでなく,歌詞に込められた意味を考えたり,表情を豊かに歌うことが上手歌う秘訣だと教えていただきました。
本番までに音楽の時間などで練習していきたいですね!

◆5年生 電のこすいすい◆

画像1
図工で,ホワイトボードを作っています。
思い思いのデザインを電気のこぎりでカットします。
慎重に,慎重に。
自然とみんなが集まってアドバイスしていました。

◆5年生 久しぶりの給食◆

画像1
肉じゃがが熱々でお出汁がきいて美味しかったです。
みんなで食べる給食。
久しぶりでした。
友達と話しながら楽しく食べました。

◆5年生 夏休みの思い出◆

画像1
休み明け初日。
夏休みの思い出を交流しました。
友達や家族との思い出を楽しそうに話していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/7 ほほえみ交流活動4年生
9/8 避難訓練
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp