京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:138
総数:663893
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 算数『分数×分数 テスト編』

画像1
画像2
画像3
見てください。6年生のこの真剣な表情を。
今まで学習してきた『分数×分数』がしっかりと理解できているのか,確かめのテストをしています。
学習の内容を思い出しながら,計算のまちがえのないように,文章問題の読みまちがいのないように,気をつけながらテストに取り組みました。
6年生のみなさん,テストのできはどうでしたか?

うんうん。バッチリだそうですよ!
テスト返しが楽しみですね。

3年生 算数『プリントで復習編』

画像1
画像2
わり算を学習した3年生はプリントでしっかりと復習をします。何度も何度も問題を解いて,それこそ答えを覚えるぐらい繰り返し練習をしていきます。
先日の計算名人大会では『計算名人』になれずに,惜しくも涙をのんだ子がいました。
そんな惜しくも『計算名人』の栄光を逃したみなさんに一言。

『くりかえし何度も問題を解きましょう。
練習をしましょう。だって練習は嘘をつかないのだから。』

がんばれ3年生!

4年生 体育『朝から水泳だー!編』』

画像1
画像2
画像3
4年生の今年初めての水泳学習。
まずは水に慣れるためにプールに入ります。水のかけあいなどで水に慣れたら,次はコース別に分かれて泳ぎます。自分の泳げる泳法で距離に挑戦しました。
久しぶりの学校のプールを満喫しました。
(ただ少し寒かった子もいたみたいです。しっかりタオルで拭いておいてくださいね。)

4年生 書写『絶対に間違えられないプレッシャーとの戦い編』

画像1
画像2
画像3
硬筆展の作品を清書しました。鉛筆とはちがい,サインペンで書くため間違っても消せません。子ども達は,『間違っても消せない』というプレッシャーと戦いながらも,丁寧にお手本を見ながら書いていました。
さあ,プレッシャーとの戦いに打ち勝つことができたのでしょうか?

『にこにこタイムだよ!たてわりグループ全員集合!!』

画像1
画像2
画像3
『にこにこタイム』
それは1年生から6年生が1つのグループを組んで,一緒に遊んだりそうじをしたりする時間のことである。

今日は今年初めての『にこにこタイム』。たてわりグループのみんなと顔を合わせる日です。ちょっとどきどきしながら,教室に向かいました。
6年生のリーダーが中心になって,みんなで自己紹介をしたり,遊びを決めたりしました。次の『にこにこタイム』が楽しみですね。
6年生のリーダーもありがとう!

4年生 『4年の本気の氷鬼を見せてやるぜ!編』

画像1
画像2
画像3
学年の絆をさらに深いものにするために,学年で氷鬼をしました。鬼となりつかまえる者。その鬼に捕まらぬよう逃げる者。鬼に捕まり仲間に助けられるのをただひたすら待つ者。みんなが大きな声で笑いながら楽しむことができました。

5年生 休み時間『癒しを求めて編』

画像1
休み時間にインコのかごの前に人だかりができていました。
どうやら5年生が癒しを求めてきたようですね。かわいらしいインコの姿を見て,『よし次の時間の勉強もがんばろう!』と気持ちを新たにしていました。

動物って本当にかわいらしいですね。癒されますね。みなさんも,インコやうさぎに癒されに行ってくださいね。

2年生 給食『あなたはどっち派??編』

画像1
今日の給食は『コッペパン,チャウダー,ハムサンドの具,マヨネーズ,牛乳』でした。2年生の教室にはALTのアレックス先生も来てくださって,一緒に給食を食べました。

さて,今日はみんなが気になるあの疑問を徹底調査したいと思います。
『ハムサンドのパンは上を開く派か,横を開く派か』この調査に協力してくれたのは2年生です。
調査の結果は・・・

『上を開く派』60人
『横を開く派』 5人
『それ以外派』 4人

という圧倒的な結果が出ました。やはり上から開くという人が多かったみたいですね。さて,みなさんはどっち派??

6年生 外国語活動『Not 31st 編』

画像1
画像2
画像3
ALTのアレックス先生と外国語活動の学習をしました。
今日は『〜番目』の言い方を学習しました。
さらにそれを使ってゲームをしました。『1st(first)』から順番に言っていき『31st(thirty-first)』を言ってしまうとアウト,というゲームです。6年生は頭を使って,脳をフル回転させて考えていました。

1年生 体育『絶好のプール日和でございます編』

画像1
画像2
画像3
天気,気温,水温,ともに良好。絶好のプール日和となりました。
昨日,教えてもらった約束をしっかりと思い出し,2回目の水あそびです。
今日は,水の中を走ったり,犬のように歩いたりしました。

2時間,しっかりと水あそびを楽しんだ1年は,こんがりと日焼けをして教室へと戻っていきましたとさ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 クラブ活動
6年身体計測
3年ケータイ教室
9/5 5年身体計測
クリーン大作戦
体操服販売14:30
9/6 いきいき発表会(なかよし学級)
にこにこタイム
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
9/7 校内研究授業
9/8 運動会係活動
部活動(サッカー・バレー)
9/9 土曜体験学習(バウンドテニス)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp