京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:138
総数:663892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6年生 花育活動『いけばな 1組編』

画像1
画像2
画像3
京都を発祥の地とする伝統文化『いけばな』を,京都未生流 家元 松本司先生 に教えていただきました。日常ではなかなか体験することができないことですので,子ども達もドキドキしながら活動に取り組みました。花いっぱいの川岡東小学校の理科室は,子どもたちのいけたお花でいっぱいになりました。

京都未生流 家元 松本司先生,いけばな協会の方々,本当にありがとうございました。
2組・3組の花育活動は来週27日です。

5年生 給食『新メニュー だーっ!編』

画像1
今日の給食は『ご飯,万願寺とうがらしのおかか煮,さわらの塩麹あげ,キャベツのすまし汁,牛乳』です。さわらの塩麹あげは新メニューです。塩麹が少しくせがあるかな,と思いましたが,子ども達に聞くと『おいしい〜』と言ってモリモリ食べていました。
そんな中,5年生の教室には突如としてハーモニカの音色が響き渡ります。
そうです。みなさんご存じ『Yuka Yamada』の登場です!

えっ?『Yuka yamada』をご存じない?『ハーモニカと給食をこよなく愛する 栄養の伝道師 Yuka Yamada』を。
『キューピー3分間クッキングのテーマ』で現れた伝道師は,今日の給食の新メニューのこと,和み献立のことなどをみんなに伝えてくれたのでした。

さあ,栄養の伝道師は次はどのクラスに現れるのでしょうか?
Don't miss it!!

3年生 国語『ローマ字学習はじめました編』

画像1
画像2
画像3
3年生はローマ字の学習を始めています。最初は難しかったけれど,慣れてくるとだんだんと楽しくなってきたようです。
ポイントは『a,i,u,e,o』ですよね。
今日は「や行」と「ら行」を練習しました。これからたくさんの場面でローマ字を使うことになります。特に,パソコンで文字入力をする時にはローマ字が大活躍します。早めに覚えましょうね。

がんばれ3年生!

5年生 体育『めざせ!World record!!編』

画像1
画像2
画像3
コースごとに分かれて距離に挑戦したり,泳ぎの形を確認したりしました。泳ぎに自信のある5年生は,自分なりの目標を持って泳ぎ,ちょっと自信のない5年生は先生と一緒に練習をしました。こうした練習の積み重ねがとても大切なのですね。地道に練習を積み上げることによって,いつか大記録が生まれるのでしょう。
しかし,例え記録が残らなくてもいいんです。

記憶に残る泳ぎをすれば・・・。

4年生 校外学習『出発編』

画像1
画像2
画像3
4年生が校外学習に出発しました。行先は洛西浄化センター・クリーンプラザ乙訓です。社会科の学習で勉強してきた,『水・ごみ』についてさらに詳しく知るための校外学習です。しっかり勉強してきてくださいね。

6年生 体育『6年間の水泳学習の集大成編』

小学校生活の水泳学習も今年で終わり。今まで学習してきたことを,しっかりと思いだしながら水泳学習に取り組んでいます。クロール,平泳ぎ,背泳ぎ,バタフライの4泳法も,さすが6年生。泳げる泳法が増えてきたみたいですよ。

さて,平泳ぎには2種類の泳ぎ方があるのをご存じですか?。ストレート泳法と,近年になって正式な泳ぎ方として認められたウェイブ泳法とがあります。ストレート泳法は頭を出したまま泳ぐ方法。そして,頭が水の中に入ることが認められるとウェイブ泳法も使えるようになったようです。・・・・・・・という話は横に置いといて。

子どもたちはみんな「何メートル泳げるようになろう!」「何秒で泳ごう!」と自分なりの目標をもって水泳学習に取り組んでいます。しっかり練習をがんばると,きっと目標に近づけることでしょう。そしてその時,きっとこう言うことでしょう!

『何も言えねえ。』と・・・。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動『世界のあいさつ編』

画像1
画像2
3年生にとって初めての外国語活動がありました。学習する外国語は英語です。
英語を第一言語とする国は12ヶ国で約3億4千万人,公用語/準公用語とする国は50ヶ国で約6億人にものぼります。そんな英語との初めての出会いです。
『この英語,聞いたことある!』『英語って楽しいね!』そう思える外国語活動の時間になると思います。
今日は『世界のあいさつ』について学習しました。いろいろなあいさつがあることを知った3年生。また次回の外国語活動の時間が楽しみだね!

Let's enjoy it next week!

なかよし学級 『かるたとり大会編』

画像1画像2画像3
国語の学習で作ったかるたが完成し,みんなでかるた取りをしました。お正月ではないですが,季節はずれの『かるたとり大会』の幕開けです。
みんな,自分の作ったかるたはどうしても取りたいようで,なんとしても取ろうと一生懸命がんばっていました。
お目当ての札は取れたかな?

1年生 給食『強力ライバル店出現?編』

画像1
今日の給食は『麦ご飯,プリプリ中華いため,わかめスープ,黒大豆,牛乳』です。プリプリ中華いためと言えば,常に小学校給食好きなものランキングの上位をにぎわし続けているメニュー。もはや『殿堂入り』さえ噂されるほどの人気メニューです。今日のおかわりには長蛇の列ができました。
もちろん1年1組の『もりもり食堂』は今日もオープン。たくさんの1年生が並んでいました。さすが名物女将の店ですね。
ところが,今日はライバル店もオープンしたそうです。1年2組の『Sタニバックス』。
どちらのお店も行列ができて,みんなおいしそうに食べていました。
画像2

演劇鑑賞 『美女と野獣』

画像1
画像2
画像3
今,何かと世間の話題となっている『美女と野獣』。
今日は,すわらじ劇団による『美女と野獣』を鑑賞しました。

ある王子が魔女の呪いによって,醜い野獣に変えられてしまう。魔女が残した言葉は,『一輪のバラの花びらがすべて散る前に,誰かを心から愛し,愛されることができなければ,永遠に人間には戻れない。』というもの。はたして奇跡は起こるのでしょうか?
笑いあり,感動あり,爆笑あり,ドキドキありで,子どもたちはあっという間に『美女と野獣』の世界に吸い込まれていきました。閉演後,子ども達はキャストの方とハイタッチをしました。先生も大喜びでした。

すわらじ劇団の皆様,本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 クラブ活動
6年身体計測
3年ケータイ教室
9/5 5年身体計測
クリーン大作戦
体操服販売14:30
9/6 いきいき発表会(なかよし学級)
にこにこタイム
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
9/7 校内研究授業
9/8 運動会係活動
部活動(サッカー・バレー)
9/9 土曜体験学習(バウンドテニス)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp