京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up84
昨日:111
総数:631494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

自由研究発表会 その1

自由研究発表会をしました。
昨年の自由研究の経験をいかして,さらに力を入れて取り組んでいる様子が伝わってきました。
限りある時間だったのですが,時間内におさめることができないほどに自分の調べたことをみんなに話したい!見てもらいたい!という子が多かったです。
とても興味深い内容に,みんなが熱心に聞いているという充実した時間となりました。
画像1画像2

プレジョイントプログラム

プレジョイントプログラム【算数】を実施しました。
時間とテストにおける約束を守り,自分の力を出し切るべく集中して取り組んでいました。
画像1

土曜学習「川原でさがそう」

8月26日(土)に,土曜学習「川原でさがそう」を実施しました。今年度も小野郷小学校近くの清滝川に出かけました。子どもたちは,無我夢中で水生生物を探し,捕まえた魚やサワガニなどを持ってきたカゴに大事そうに入れていました。サワガニは,職員室前の廊下にもケースに入れて飼育しています。来校された際には,ぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

5年  夏の玉入れ

今日は、6時間目にクラス対抗玉入れをして盛り上がりました。
高さの違う2つのかごを狙って、必死に玉を投げ込んでいました。高いかごに入った玉の得点は10倍になるため、とくに狙っていましたね。
暑い夏の「玉入れ大会」楽しかったね。
画像1
画像2
画像3

5年 夏の自由研究

夏休みが終わりました。賑やかな声が学校に戻ってきました。
今日は、朝から暑く3階の教室は熱気でムンムンでしたが、子ども達は笑顔で再会を喜んでいました。
夏休みに頑張った自由研究もそろいました。来週、発表会をします。
画像1
画像2

夏休み明け 初日

夏休みが終わり今日から学校が始まりました。子どもたちは夏休みの宿題を提出したり大掃除をしたりしました。また,「かぶらないでしょうゲーム」で楽しんだり,楽しかった夏休みの思い出を話し合ったりしました。
画像1
画像2

天下統一を進めた3人の武将

「ホトトギス」の話から,天下統一を目指した3人の武将の性格を考えました。子どもたちは,織田信長は短気,豊臣秀吉は努力の人・工夫の人,徳川家康は辛抱強い人などと,考えることができました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの宿題

夏休みの宿題の提出日。
ドリル,プリント集,自由研究…
どれも子どもたちのがんばりがつまっていました。
テーマを自分で決めて進める自由研究は,興味深いものばかりです。
自分の自由研究が紹介できる,そして友達の自由研究の話が聞ける自由研究発表会を楽しみにしている子どもたちです。
画像1

児童朝会

画像1
 8月25日(金)より,夏休み明けの学校がスタートしました。前日までは静かだった校舎。しかし,今日は元気な子どもたちの声が響いていました。やはり,子どもたちの元気な声に包まれる学校の方がいいものです。
 1時間目には,児童朝会を行いました。児童朝会では,校長先生から全校児童のみんなに考えてほしいことについて次の2点のお話がありました。1つ目は廊下の歩き方,2つ目は言葉づかいです。常磐野小学校の子どもたちは温かく優しい心をもった子どもたちです。さらによい常磐野小学校になるように,これからみんなで頑張っていってくれることを期待しています。
 また,児童会本部から,今月の目標についてのお知らせがありました。今月の目標は,「安全」です。みんなが怪我なく安全に過ごせるように,クイズも行いながら分かりやすく全校児童に呼びかけていました。

前期後半開始です!

画像1
前期後半が始まりました。
校長先生の話を顔をあげてしっかりと聞いている様子から,
前期後半もがんばろうという気持ちも伝わってきました。
実りある秋になるよう,前期後半も学年で一丸となってがんばっていきたいです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/2 支部バレーボール交流会
9/4 クラブ活動 身体計測5年
9/5 身体計測6年
9/7 フッ化物洗口
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp