京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:350
総数:489256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

卓球バレー

画像1画像2
 卓球バレー練習をしました。

椅子や卓球台,ネット等の準備・片付けもみんなで協力して行いました。

2回目ということで,だんだんやり方がわかってきました。

すぐに打ち返すことが多かった人も同じチームの友達にパスをする回数も増えてきました。

ルールはこれからですが,まずはどんな風にすれば良いのかが分かったと思います。


「修二だより 夏休み号」アップ

7月21日(金)

 配布文書に「修二だより 夏休み号」をアップしました。下から直接ご覧になれます。

修二だより 夏休み号

あんどん作り

 7月22日(土)
 
 教育後援会主催「あんどん作り」が実施されました。夏らしい絵や好きな絵を描き,素敵なあんどんが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

大掃除をがんばりました

画像1
画像2
 7月21日 

 今日は大掃除。みんなで協力して,普段なかなかできないところを掃除しました。グループに分かれて教室のふき掃除,階段の掃除や草抜きしました。どのグループもとてもがんばってきれいにしてくれました。 

最後のプール(1年生)

7月20日(木)

 今日は最後のプールでした。だいぶ水にも慣れ,プールのルールもきちんと守れるようになりました。話を聞くときの体育座りの姿勢がとってもきれいな子がたくさん増えて,心も体も気持ちのいい最後のプール学習になりました。最後にはお楽しみの碁石ひろいをしました。また来年も頑張りましょうね。

 
画像1
画像2
画像3

すきなことなあに(1年生)

7月21日(金)

 国語の時間に自分の好きなことを書きました。みんなに読んでもらって質問や感想を付箋にかいてもらってたくさんもらいました。最後には紙が付箋でいっぱいになっていました。いろんな人に自分のことを知ってもらってなんだかうれしい気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

ゆっくりとていねいに(1年生)

7月21日(金)

 今日は書写の授業でひらがなのかたちに気を付けて書く練習をしました。なぞるのもはみださないように!という話をしながら練習しました。姿勢も正しく,みんな集中して教室がシーンと静まり返っていました。集中力が少しずつついてきたようです。
画像1
画像2

朝会

7月21日(金)

 夏休み前の朝会を行いました。初めに今日で修二校を去られる先生の紹介があり,その後,校長先生のお話を聞きました。また,ドリバンが「少年を明るくする京都大会」へ出演した時の感謝状が渡されました。
画像1
画像2
画像3

道徳「自分なりの思いやり」

画像1
画像2
画像3
7月20日(木)
『金魚』の話をもとに「思いやり」とは何かについて考えました。どのような行動であっても,「相手を傷つけないために」,「友達が喜んでくれるように」という気持ちが大切なのかなと,クラスで話し合いながら,一生懸命考えていました。

外国語活動「表情やジェスチャーを工夫してあいさつしよう」

画像1
画像2
画像3
7月19日(水)
「How are you?」「I'm 〜.」のやりとりを学習しました。「fine」「sad」「hungry」などの言葉にあった表情とジェスチャーを工夫し,たくさんの友達と楽しく交流していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事予定
9/4 クラブ活動(3回目) 発育測定2年・に組
9/5 発育測定3年 フッ化物洗口
9/6 発育測定4年
9/7 人権朝会 ランチルーム(3ろ) 発育測定5年
9/8 ランチルーム(3ろ) 発育測定6年
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp