![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:183 総数:589733 |
土曜学習
9月2日(土)に2回目の土曜学習が行われました。初めは,自分が持ってきた課題やプリントなどを行い,途中からみんなで国旗カルタをしたり,地域の方にいろいろな国のことや言葉,遊びなどを教えていただきました。みんなで活動をしてとても楽しいひと時を過ごすことができました。
![]() ![]() 4年生 夏の終わり・・・![]() ![]() ![]() 4年生 みさきの家 係活動 リーダー編![]() ![]() 3,4人のグループに分かれ,「どんなリーダーになりたいか」を話し合いました。他のグループの人とも意見を出し合い,大事にしたいことをみんなで確認しました。自分のなりたいリーダー像ができたのではないかと思います。これから力を合わせてがんばっていきます! マット運動 3年生
3年生のマット運動では,回転技で,今できる技を連続して回ることに挑戦します。体をしっかり支えることから連しています。
![]() ![]() 4年生 プレジョイントプログラムテスト![]() 3年生 話し合い活動
国語科『伝えよう,楽しい学校生活』の学習で,学校生活の楽しい行事や取組について発表会を行います。それぞれテーマごとのグループで,発表することについて話し合いました。
![]() ![]() 4年生 みさきの家に向けて![]() ![]() 6年 道徳
「社会を明るくするために」をテーマに校長先生が道徳の授業をしてくださいました。
「社会を明るくするために大切なこと」について考え,キーワードとなる言葉を出し合いました。笑顔・相談・平和・おかげさま・大好き・平等・楽しい・あいさつなど,とてもすてきなキーワードがたくさん出てきました。このキーワードをもとにして,次の時間に作文を書きます。 ![]() ![]() ![]() 生活科「なつだ,とびだそう」
生活科の学習で宝ヶ池公園に行きました。
公園まではとても暑く,長い道のりに感じたようですが,着いてからは川で石を拾って遊んだり,せみを見つけたり,楽しく活動しました。 「こかげはすずしいな。」「バッタもいっぱいいたよ。」と子どもたちはたくさんの夏の様子に気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・油淋鶏(ヨーリンジー) ・米粉(ミーフン) でした。 今日の献立は東アジア文化都市2017と関連した献立で、中国の料理を出しています。 東アジア文化都市では毎年日本・中国・韓国の三ヶ国の都市で行われ、文化の交流をしています。 今年は日本での開催都市に京都市が選ばれ、給食を通して各国の食文化を紹介しています。 岩倉南小学校では、夏休み明けより食器がPEN食器に変わりました。 PEN食器は温かいものは温かく食べられ、そして食器を持っても熱くないなどたくさんの利点があります。 食器には京都市の花の【里桜】が描かれています。 新しい食器を使って子どもたちの給食時間がよりよいものになれば良いと思います。 |
|