京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:47
総数:246206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

ラジオ体操

画像1
画像2
画像3
とうとう長かった夏休み最終日です。ラジオ体操も今日が最後でした。毎日参加できた人には皆勤賞がありました。お世話になった地域の方,PTAの方に感謝の気持ちをもってこれからも元気で過ごしましょう。

先生たちも勉強してます

もうすぐ夏休みが終わります。子ども達もそれぞれ自分の宿題やお手伝いを頑張ったと思います。学校では先生たちもみんなで勉強しています。今日は夏休みに行ってきた研修会の伝え合いをしました。暑いですが25日からみんなでがんばりたいと思います。
画像1画像2

全市バスケットボール交流試合

画像1
画像2
画像3
部活動最後の交流試合はバスケットボールです。本校からは10名の児童が参加しました。男女混じっての5人で2つの学校と戦いました。昨年度に引き続き2勝してブロック優勝の賞状をもらってきました。また目標をもって練習して強くなってほしいです。

着衣泳

画像1
画像2
画像3
5,6年生の希望者を対象に着衣泳教室を行いました。まずは服を着て泳ぐとうまく泳げないこと,体力がいることなどを体験し,「浮いて待つ」ことが基本であると習いました。また,友達がおぼれてしまったときにも助けに行くのではなく大人を呼ぶことや浮く物を投げてあげるなどの救助を教えてもらいました。ペットボトル一本でも10分間浮くためには大変有効な道具であることを実感しました。プールなので足がつきますが本当ならもっとパニックになってしまうと思います。体力を温存しながら浮くことが大切であると学びました。

全市水泳記録会

画像1
画像2
画像3
8月2日はアクアリーナで6年生の全市水泳記録会が行われました。本校からは4名の児童が参加しました。公式大会で使われる50mプールで泳げるのは6年生だけの特権です.
1300名を超える児童が集まり圧巻の記録会でした。ドキドキしながらも自分の泳ぎができたと思います。卒業記念に作った青いTシャツをおそろいで着て仲良く参加できました。

全市交流試合 バドミントン

画像1
画像2
画像3
バドミントンはルールが難しく,審判をするのも結構大変です。地域のコーチに教えてもらいながらみんなできるようになりました。これからも異学年で交流しながら楽しんで強くなっていってほしいです。

全市バドミントン交流試合

画像1
画像2
画像3
卓球に引き続き8月1日にバドミントンの交流試合が島津アリーナでありました。バドミントンは5,6年生の参加です。ダブルスを組み,2試合を行いました。2回勝つとブロック優勝になります。本校では5年男子のペアがブロック優勝できました。

水泳検定

画像1
画像2
画像3
午前中は高学年,午後は低学年の水泳検定がありました。自分の目標とする級に受かるため,みんながんばっていました。学校での水泳は終了しましたが,また来年に向けて基礎体力もつけて行ってほしいと思います。チェックカードの点検などありがとうございました。

卓球全市交流会

画像1
画像2
画像3
7月31日,島津アリーナにて全市の卓球交流会が開催されました。今年度は男子も女子も同じ日になったため,1000名を超える児童が一堂に会しました。本校からも11名参加し,6年男子は決勝リーグに残り全市で3位になりました。他の児童も日頃の練習の成果を発揮することができたと思います。次回は冬休みにありますのでまた練習を積んでほしいと思います。

交流試合に向けて

画像1
夏休みは全市で部活動の交流試合が開催されます。今日はバドミントン部の試合参加者が練習しています。暑い体育館ですが頑張って練習していました。地域の方も熱心に指導してくださっていました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/2 中京ごみゼロの取り組み
9/4 ハッピーおはよう週間 3年農業体験(八百一)
9/5 児童朝会 啓発参観懇談 身体計測 給食の日
9/6 わくわくランチ 縦割りジャンボ 身体計測
9/8 運動会係活動 フッ化物洗口 保健の日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp