京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up61
昨日:85
総数:870574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

歯磨き指導 1年

画像1
画像2
3時間目は,歯磨き指導。1年生のために行われます。

挨拶で,「校長先生は,入れ歯だと思う人!」

と聞きますと,半数の子どもたちが「入れ歯!」と叫んでいました。

「入れ歯は一本もありません」と言うと,そんな馬鹿な!というように

ことばにならない「えーっ」という驚きと疑いの唸りが。

正しい歯の磨き方をしないと,磨いている意味がないそうです。

歯科衛生士さんが,指導してくださいます。

雨 VS 1年生

画像1
画像2
画像3
強い雨が降っています。

完全防備の1年生が,雨に挑みます。

生活科の勉強かな?

子どもたちにとっては,雨も友だちのようなもの。

雨の中をご機嫌に歩き回っていました。

長靴を掃いているのに,くつの中に水が流れ込むという

摩訶不思議な現象も起こっていたよう。

雨合羽のフードを外している子も。なぜ,フードを脱ぐ?

傘は,何の為に?

6年ケーター教室

画像1
画像2
ケータイが原因で,いろんな事件や問題が起こっています。

子どもたちが,そのような問題に巻き込まれないように,

フィルタリングや,ケータイの使い方における家族の約束

など,大人としてできる限りの対策を講じる必要がありますね。

6年 ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
個人情報の流出や,ネットで知り合うことのリスク。

出会い系サイトなど,危険がいっぱい。

便利なのも確かですが,使い方を間違えれば,恐ろしいブラックボックスになります。

フィルタリングなどの対策も,親として大切ですね。

時折,いかがわしいメールが私のスマホに来たりします。差出人は,若い女性らしき名前。一瞬トキメクのですが,危ない危ない・・・ということで,すぐに削除しています。
どうして,私のアドレスが分かるのか,気持ち悪いですね。

6年 ケータイ教室

画像1
画像2
今日の2時間目,6年生を対象に,ケータイ教室を開きました。

NTTより,講師をお招きして,ケータイの便利さだけでなく,

裏に潜む「恐ろしさ」についても,分かりやすく解説していただきました。

最近の携帯は,液晶画面が大きくなって,とても電話の大きさとは思えないのですが,

それだけ,色んな機能がついてきているんですね。

橋のしくみはどうなってるんだろう

画像1
画像2
絵を描くだけではありません。
職員さんに、橋のしくみについて教えてもらいました。
橋の中には、たくさんの鉄筋が入ってることを聞いて、子どもたちは驚いた様子でした。

桜の絵

画像1
画像2
画像3
3年生は、「春の絵」担当です。
職員さんに手伝ってもらいながら、桜を塗りました。
橋が完成したら、「桜は3年生が塗ったんだよ!」と自慢できますね♪

御薗橋へ出発!

画像1
画像2
今日は大宮小の100周年記念イベント「御薗橋に絵を描こう」の日です。
子どもたちも「どんな絵を描くのかな〜?」とワクワクドキドキ!
さあ、出発です。

シャワー前集合

画像1
 プールが目の前です。
 はやく入りたい一心です。わくわくどきどき!

退所式

先ほど,朝の集いと表題を付けましたが,退所式の間違いでした。すみません。

楽しい思い出を残して,学校に帰ります。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/1 身体計測3年
ALT5年
9/4 身体計測2年
ジョイントプログラム実施期間(〜9/4)
生活調べ(〜9/4)
9/5 身体計測1年
午後特別校時
9/6 SC
運動会係活動6校時
トイレ清掃
9/7 フッ化物洗口
クラブ活動(4〜6年6H)
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp