京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:48
総数:401449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【5年生】 ありがとうキンバリー先生

夏休み前最後の外国語活動はALTのキンバリー先生に来ていただき,アルファベットの学習をしました。
子どもたちは隠れたアルファベットを探すことに夢中で取り組んでいました。
そしてこの日がキンバリー先生と最後の授業でした。
5年生になり,外国語活動が始まってまだほんの少しですが,キンバリー先生と授業をしたことは忘れられない思い出です。
これからも新たに来るALTの先生と楽しく外国語を学んでいきたいです。
画像1画像2

ノート名人大賞

画像1
 算数道場「ノート名人」本日,大賞発表!
 今日の朝会で,「ノート名人 大賞」が発表され,校長先生から表彰していただきました。「良いノート」とは,どんなノートでしょう。
 初めてノートを使う1年生は,式や答えのかき方を,ノートのマスを1マス1マス確かめながら,約束を守って,ていねいにかきます。学年が進むと,ただ黒板を写すだけでなく,自分の考えや解き方を,自分なりの図や式,言葉などで表します。さらに,高学年になると,「まとめ」も自分で考えてかきます。ノート名人さんのノートを見ると,「ふりかえり」には,学習を通してわかったことだけでなく,友達の考えの良さや,さらなる疑問や意欲など,学習の足跡がしっかりと記されています。
 今日は,低・中・高学年から1名ずつ「大賞」の児童が表彰されました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日は,7月最後の給食でした。

新献立の「さかさぎのガーリック揚げ」は,頭からしっぽまで

食べられるので,カルシウムがたっぷりとれました。

なつとあそぼう3

運動場で思い切り遊びました。
画像1
画像2

なつとあそぼう2

画像1
画像2
夏の暑さの中,水がとっても気持ちよかったです。

なつとあそぼう

 7月19日(水)に生活科の学習で,「なつとあそぼう」の学習をしました。夏の自然を全身で感じ,水を使って運動場で思い切り遊びました。また,シャボン玉を大きく作っている子どもや,土・砂なども使って,泥団子を作ったり,裸足で運動場を走ったりする姿も見られました。夏の気候を全身で感じ,自然と触れ合うことができました。5時間目には,「見つけたよカード」をどの子も一生懸命に書いていました。
画像1
画像2

【理科】桜の木の観察

画像1画像2画像3
春の時に観察した桜の木をまた観察しに行きました。春のころと比べて,緑の葉っぱが多くなったり,虫が多かったり,花が咲いてなかったり…。たくさんの発見をすることができました。秋,冬とどんな姿になるか楽しみですね。

4年生 コロコロガーレ

画像1画像2
コロコロガーレが仕上がったので,今日はみんなで遊びました。友だちの作品と自分の作品では,工夫の仕方が違うので,新しい発見がたくさんあったようです。また次の作品を作る時に,今日発見した工夫を使えるといいですね。

4年生 非行防止教室

画像1画像2
今日は,社会のルールやマナーを学ぶ,非行防止教室がありました。「やって良いことと悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう。」というめあてで,友だちに嫌なことをしたり,暴力を振るったり,人の物を盗んだり,いじめを見て見ぬふりするなどの行為は,悪いことだということを確認しました。また,悪いことだと分かっていても,やってしまう悪い心にブレーキをかけてほしいというお話もありました。「一」度立ち「止」まって考えると「正」しい行動を取ることができます。今日習ったことをいつも頭の片隅において,いつでも正しい行動が取れるようにしてほしいと思います。

【図工】コロコロガーレ完成!

画像1
図工で今まで学習してきたコロコロガーレが完成しました。来週から懇談会が始まりますので,ぜひお子たちの作品を見ていただきたいと思います。作品によって様々なアイディアがあってとても面白い作品になっています。お楽しみに!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp