京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up9
昨日:83
総数:331364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

8/30(水)

 今日の給食は「ごはん,ミーフン(米粉),ヨウリンジー(油淋鶏),牛乳」でした。新献立でした。
画像1画像2

8/29(火)

 今日の給食は「味付けコッペパン,チリコンカーン,野菜のソテー,牛乳」でした。
画像1画像2

学習の様子 国語科〜夏の夜〜

画像1
 国語科の学習で夏の様子を詩や俳句に表しました。イメージを広げてから言葉を選び、作成しました。夏の季語も使えていて素敵なものが出来ました。

夏休みの課題頑張りました!

 夏休みの家庭科の課題で、実践報告カードを作成しました。料理を作ったり、編み物をしたりと、頑張ったことを報告してくれました。これからも家庭でどんどんお手伝いをしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

8/28(月)

 今日の給食は「麦ごはん,豚肉と豆腐のくず煮,もやしの煮びたし,じゃこ,牛乳」でした。
画像1画像2

8/25(金)

今日の給食は「ごはん,鶏肉と野菜の煮つけ,大根葉とじゃこの炒めもの,牛乳」でした。
画像1画像2

あたらしいともだちがふえたよ!

夏休みが終わり,6くみに元気な声と笑顔が帰って来ました。
そして,新しい友達も増えました。
さっそくみんなで自己紹介をし,ダンスや風船バレーを一緒にしてあそびました。
もう,すっかり仲良くなった感じのみんなでした。
これからいっしょに学習したり遊んだりしてもっともっと仲良くなるのが楽しみです。
画像1画像2

和太鼓部「勧修夏祭り」

7月22日に勧修小学校で「勧修夏祭り」が行われました。
そして,和太鼓部はそこのオープニングを務めました。
地域から頂いた大きな和太鼓も使い,普段の練習の成果を発揮することができました。
連日の出演でしたが,疲れを見せることなく,立派な演奏をし,心に残るステージとなりました。
画像1
画像2
画像3

和太鼓部「音楽の夕べ」 その2

日本の伝統を感じる和太鼓の「音」
太鼓を叩く音の「振動」
幾度となく練習され,統一された「動き」
聞くだけでなく,見て,感じる和太鼓でした。
多くの人の前で演奏した自信を忘れず,更に磨きをかけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

和太鼓部「音楽の夕べ」 その1

7月21日(金),勧修中学校で「音楽の夕べ」が行われ,勧修小学校を代表して和太鼓部が出演しました。
多くの方が見にこられている中,堂々と演奏をしていた姿が,とても立派でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp