![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:23 総数:310936 |
こすもす 成長する自分に![]() ![]() 3ヶ月ごろから? それとも6ヶ月ごろ? 「いえいえ,お母さんのおなかにいるときに, すでに歯のもとはできているのです。」 ええっ! 胎児の時から? 理科で『人のたんじょう』を学習している5年生, 【子宮の中にいる子どものことを胎児という】 この日に学習したばかりです。 乳歯の根元では,永久歯が育っていることや, 6歳臼歯は初めから永久歯ではえてくることもわかりました。 先日,歯みがき指導を受けた5年生, 真剣な顔で聞き,あらためて歯みがきの大切さを実感しました。 この後,身長と体重の測定を行い, 自分の成長を数字でも確かめました。 選書会がありました!![]() ![]() こすもす 出前授業![]() ![]() ![]() 1.新聞づくりの流れ 2.ワークショップ 3.災害取材について の流れで,京都新聞社の方の出前授業をうけました。 事実を, 正確に,わかりやすく,タイムリーに伝える という新聞の役割を果たすために, どのような順序で,どんな役割分担で新聞を作っておられるのかを 実際の紙面を見ながら教えていただきました。 取材してきたニュースに順番をつけて,紙面割をしていくことも分かりました。 「さあ,では, 過去の新聞記事を見て,見出しを考えてみましょう。」 1見出しは,原則10文字以内。 記事を要約するような見出しを考えることの難しさを経験しました。 最後に, 災害取材についての具体的な話を聞きました。 今まで何気なく,当たり前に見ていた新聞への意識が大きく変わった2時間でした。 こすもす 選書会「この1冊」![]() ![]() ![]() 待ちに待った,選書会です。 今年は,本校に少ない,3〜7分類の本を多く並べていただきました。 題名で選ぶ? 表紙の写真にひかれて? 内容を吟味して・・・ 「この1冊を!」 図書室に並びますように。 平成29年度 山階学区民親子安全教室![]() ![]() ![]() 4年 水泳学習
今年度もラッコ,イルカ,シャチの3コースに分かれて学習しています。バディの泳ぐ様子を見て,自分の泳ぎ方も振り返ることができるようになってきました。「頭を入れて。」「足曲がってるよ。」など,声をかけています。25m泳げるようになるために,それぞれめあてを持って学習を進めています。
![]() ![]() 6年 全校学び 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 6年 インタビュー活動2![]() ![]() ![]() 6年 インタビュー活動1![]() ![]() ![]() 外国の方にお話を聞きたいという意見が出たので,事前に子どもたちが質問内容を考え,その内容を身振り手振りを交えて質問をしていました。市役所前や三条通りでインタビューを行いました。たくさんの外国の方が優しく質問に応じてくださっていました。 全校学び
たて割りの班の「なかよしグループ」活動で『全校学び』が行われました。6年が丁寧に読聞かせをしてくれました。他の子どもたちはお姉さんやお兄さんが話してくださる読聞かせに,真剣に聞いている姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() |
|