![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:32 総数:686605 |
奥志摩みさきの家(18)![]() ![]() レクリエーション係の人がこの活動のためにがんばって準備してくれました。火の神と火の子による点火では、燃え上がる炎に子どもたちから「わあっ。」と声が上がりました。 次は火を囲んでみんなでゲームです。震源地ゲーム、はなやかさん、ウーポン進化ジャンケン、ジャンケン列車。どれも楽しく、クラスを越えて色々な人と繋がることができたと感じています。ゲームの内容は子どもたちに聞いてみてください。 だんだん小さくなる火を見ながら、最後に「ビリーブ」を歌いました。心温まる時間でした。子どもたちが自ら動き、考えて行動できるようになってきた姿がありました。いよいよ最後の1日です。みんなで声をかけ合い、素敵な思い出ができるようにがんばってほしいと思います。 奥志摩みさきの家(17)![]() 奥志摩みさきの家(16)![]() 暑い中,がんばってきたので,「おいしい!」と一気に飲み干す子がたくさんいました。夕食,入浴の後は,キャンプファイヤーです。 奥志摩みさきの家(15)![]() ![]() 潮でベタベタした身体も,真水のプールに入って気持ちよくなりました。 奥志摩みさきの家(14)![]() ![]() 宮崎浜のもう一つの見どころは,地層です。海の底で堆積してできた地層が,どうしてこのように斜めになっているのでしょう。5年生の学習で宮崎浜の地層を思い出す場面がありますが,海に夢中の子どもたちの記憶にはほとんど残らないのが常です。今年はどうでしょうか。 よいお天気の中,子どもたちの歓声が聞こえてきそうです。 奥志摩みさきの家(13)![]() 午後からの磯観察に備えて,しっかり食べられたでしょうか。 奥志摩みさきの家(12)![]() ![]() 「ミーンミーン。ジージー。シャワシャワシャワ。」 何種類ものセミの鳴き声が交錯する浦山で,問題を解きながらゴールをめざします。 浦山ラリーは,ただむやみに走ってもいい成績は残せません。班で作戦を練って,どこから回るか,どちらのコースをとるか,相談することはいっぱいあります。ちょっと疲れてわがままがでることもあります。そこをどうのりきるか。みんなの力のみせどころです。 奥志摩みさきの家(11)![]() 奥志摩みさきの家(10)![]() 奥志摩みさきの家(9)![]() ![]() ![]() 90畳の部屋では,男女順番に身支度をし,荷物を整えます。女子が身支度をしている間,外で待っている男子はまだ眠たそうです。 朝のつどいは,稲荷小学校と合同です。集いが進む中で,だんだん,今日一日への活力がわいてきました。 |
|