自由研究のすすめ方
今日の理科の学習は夏休みの宿題「自由研究」のすすめ方の学習をしました。
先生の説明を聞いて,まず「予想」を立ててから「調べ方」を知り,実験を進めました。そして「結果」を表にまとめ,そこから「分かったこと」を考えます。最後に「かんそう」をまとめます。今回は先生が考えた実験だったのでかきませんでしたが,自分で考えた実験をするときは,「調べようと思ったわけ」もかきましょう。
最後には自分が取り組む自由研究の計画を本を見ながら立てました。
休み中に自由研究をしていてわからないことがあったら,教科書を見たり,自由研究相談会に参加したりしてくださいね。
【3年生】 2017-07-14 12:23 up!
ときわの自然たんけんたい
今日は生き物はかせになるために,図書館でそれぞれが選んだ生き物について調べました。4分類・理科のコーナーで自分の調べたいことがのっていそうな本を背表紙を見たり,索引を見たりしながら調べました。他にも,百科事典を使って調べている人もいました。
中には探しながら倒れた本を立ててくれている人もいて感心,感心!
お互いに調べたことを伝え合えば,はかせになれそうですね!
【3年生】 2017-07-14 12:23 up!
4年「水育2」
水育の授業では実験もしていただきました。土の中を長い時間をかけて通り出来上がる地下水。どちらの土が水をきれいにしてきれいな地下水になるのか?子どもたちが予想を立ててから実験していただきました。自分たちの目で確認して、学ぶことができました。
【4年生】 2017-07-12 19:05 up!
4年「水育」
今日は、サントリーから講師の方が来られ、水育の授業をしていただきました。水の大切さや水をずっと使っていくために私たちにできることを考えました。スライドや映像を使いわかりやすく楽しい授業でした。
【4年生】 2017-07-12 19:04 up!
4年理科「空気と水2」
実験から学んだことや気付いたことはノートにまとめます。真剣な表情でノートにまとめていました。
【4年生】 2017-07-12 19:03 up!
4年理科「空気と水」
空気と水の学習で実験キットを使いました。実際に自分たちで実験器具を使って空気の力について体験から学びました。
【4年生】 2017-07-12 19:03 up!
4年国語「夏の風景」
国語の時間に夏に関係する言葉を使って俳句を作りました。どんどんイメージがあふれてくるのか、たくさん作っている子もいました。作った後は、発表会をしました。友達の作品を聞いて、自然と拍手が起こりました。
【4年生】 2017-07-12 19:03 up!
4年図工「ハッピーカード観賞会」
図工で作ったハッピーカードの観賞会をしました。どの子も工夫を凝らした作品で、各自で持ち寄った材料を活かしていました。自分の作品の工夫したところをまとめたあと、お友達の作品を鑑賞しました。
【4年生】 2017-07-12 19:02 up!
4年 昼休みドッジボール
昼休みにドッジボールをしました。夢中になりすぎたかな?と思う場面もありましたが、子どもたちは力いっぱい楽しみました。
【4年生】 2017-07-12 19:02 up!
4年 お楽しみ会
中間休みにお楽しみ会をしました。クイズのあとに何でもバスケットをしました。とても楽しそうな笑顔が印象的でした。
【4年生】 2017-07-12 19:01 up!