京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up18
昨日:49
総数:675338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

全国大会 綱引き(3)

東京大学の敷地内をランニング中,東京大学の趣のある建物や,室内プール,ジム,体育館などの素敵な施設を見学したり,東京大学の学生がボイスパーカッションする姿に見とれたり,東京大学を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

全国大会 綱引き(2)

全国大会前日,東京大学の敷地内を散歩のつもりが,子どもたちは「明日の全国大会に向けてランニングしよう。」と意識が高まり,思わずランニング開始する子どもたちでした。結局,東京大学の敷地内を40分ほどランニングしました。
画像1
画像2
画像3

全国大会 綱引き(1)

綱引きの全国大会に向けて出発しました。東京では,東京大学の有名な赤門の近くの宿に泊まりました。大会の体重軽量に向けて,食べるものを考えて,心と体の準備をしました。
画像1
画像2
画像3

水泳記録会 6年

8月2日(水)水泳記録会に出場しました。この大会で50mを泳ぎきるため,水泳学習でがんばって泳いだり,休み時間に教室で平泳ぎの足の練習をしたり,たくさん練習をしてきました。
子どもたちは,「泳ぐ前は,すごく緊張した。」や「泳いでる時は50mがすごく長く感じた。」と言っていました。だけど,「日ごろの練習を思い出すことで泳ぎきることができた。」と自信いっぱいの言葉を思って,泳ぎきることができたそうです。
本当に一人一人よくがんばり泳ぎました。
画像1
画像2
画像3

1年生回顧録 フレンズデー

画像1
画像2
画像3
 7月14日(金)にフレンズデーがありました。フレンズデーも3回目になり,少しずつ慣れてきた1年生。6年生にひっぱってもらい,楽しく遊ぶ姿が見られました。

1年生回顧録 生活あさがおの観察

 あさがおの植木鉢をおうちに持って帰ってもらう直前,学校で花の観察をしました。花の形をよーく見て,「らっぱみたい」と書いている人もいました。
 夏休みも忘れずにみずやりをしているかな??でも花の咲くピークは,学校に置いてある頃だったような感じもしますね。
画像1
画像2

1年生回顧録 生活「なつとあそぼう」

 7月13日生活科の時間に,マヨネーズなどの空き容器を使って,水遊びをしました。地面に絵をかいたり壁に的当てをしたり。でもやっぱり一番楽しんだのは,水鉄砲みたいにして,水のかけあいでした。
 友だちを追いかけて駆ける,水をかけるかける。中でも一番びちょびちょになったのは,担任3人でした。
画像1
画像2
画像3

4年総合「今こそエコ!常磐野からの発信」

画像1
画像2
自分たちにできるエコについて学習しています。今回は「電力消費について」と「環境にやさしい食べ物について考えました。子どもたちはこの2つについてまとめられたDVDを見て、それをヒントに自分たちにできることを考えました。

2年生 がんばり勉強

画像1
画像2
 昨日から,がんばり勉強に取り組んでいます。夏休みに入る前に,子どもたちと教室の大掃除をしました。きれいになった教室で,もくもくと夏休みの宿題や復習をしています。夏休みも規則正しい生活を心がけて,計画的に勉強していきましょう!

6年 がんばり勉強

子どもたちは,今日も元気に登校し「がんばり勉強」をしに来ていました。子どもたちは,集中して取り組み夏休みの宿題が順調に終わってきました。明日,明後日の「がんばり勉強」をがんばって宿題を終わらせたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/30 代表委員会 身体計測2年
8/31 身体計測3年 フッ化物洗口
9/1 身体計測4年 スクールカウンセラー来校
9/2 支部バレーボール交流会
9/4 クラブ活動 身体計測5年
9/5 身体計測6年
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp