京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:45
総数:553698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おにぎり公園へ行きました。【6組】

画像1画像2画像3
汗ばむ暑さの中,おにぎり公園へ行ってきました。公園までの道では,岩倉川や田畑などの自然を感じながら,安全に気を付けて歩きました。公園ではブランコ,大小の滑り台,鉄棒など好きな遊具で体を思いっきり動かすことが出来ました。また,公園に生えている植物や木々の観察もできました。楽しい活動を通して,友達とのかかわり方なども学習していきたいです。

2年生 プール学習はじまりました。

画像1
 天気もよく,ブール日和でした。去年の学習を思い出しながら,楽しく学習しました。
これからも安全に気を付けて,学習を進めていきたいと思います。

おやじの会「スポーツ大会」6/17(土)

 毎年恒例のおやじの会「スポーツ大会」が行われました。大人子ども合わせて100名近くの参加者がバドミントン,フットサル,タグラグビーを楽しみました。それぞれの種目で大人も汗だくになりながら盛り上がっていました。
 子どもたちは,おうちの方と一緒にスポーツを楽しめたことがうれしかったようです。異学年の子どもたちのつながりや,大人同士のつながりができる良い催しだと思います。参加いただきました皆様,ありがとうございました。筋肉痛は大丈夫でしょうか?
 次回,2月3日(土)13:00〜に開催を予定しています。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

昆虫のお話会

画像1
画像2
画像3
今年度,同志社小学校と岩倉南小学校が共同で行っている「岩倉川自然プロジェクト」の一つとして20日(火)に1・2年生を対象に「夏の昆虫のおはなし(2)」を行いました。今回のテーマはホタル。おはなしの先生は京都水族館の下村館長です。「ホタルと水族館?」と不思議に思うかもしれませんが,ホタルはきれいな水でしか育たない生き物なので,水辺の生き物に詳しい下村館長がお話してくださったのです。ホタルの幼虫のえさになる「カワニナ」のことやホタルが光る秘密について詳しく教えてくださいました。子どもたちからも「ホタルの光っているところは熱くならないの?」や「オスとメスの見分け方は?」など興味を持って質問していました。小学校の横を流れる岩倉川にも「カワニナ」が生息しています。これからもきれいな川を守っていきたいですね。最後に,テーブルごとに相談してホタルの絵を描きました。二つの小学校の友だちが協力し合って作業を進める姿に交流が深まっている様子が伝わってきました。

4年生 たかとび、がんばりました!

画像1画像2
 たかとびの学習が今日で終わりました。始めははさみとびが難しくて困っている人もいましたが,友達とアドバイスし合い,だんだんと慣れていきました。学習を終えるころには始めの記録を大きく更新した人がたくさんいました。来週からは水泳学習が始まります。友達のよいところ,おしいところを見つけて,伝え合うことを大事に学習を進めていきたいと思います。

4年生 ドッジボール大会!

画像1
 先日16日の中間休みに運動委員会さんが企画してくれたドッジボール大会が行われました。ボールが2個だったので,いろいろなところからとんできて,普段のドッジボールとは一味ちがう楽しさがあったのではないでしょうか。みんな一生懸命攻めて,逃げて,とても盛り上がりました!

たてわり活動【5年生】

画像1
画像2
今年度からたてわり活動が始まりました。1年生から6年生までがたてわりグループに分かれて活動します。第一回目の顔合わせでは,6年生が中心となり,遊びのアンケートや名前覚えゲームなどをしました。これから5年生として6年生を支えながら,下級生を引っ張っていってほしいと思います。

平成29年度 PTA総会

 6月16日(金)午後7時より,多目的室でPTA総会が開催されました。
 第1部は,地域の方とPTAとの顔合わせが行われました。改めて,子どもたちは,いろいろな方に支えられて過ごしていることを実感しました。
 第2部は,議案書に沿って総会が行われ,会長からPTA活動の発信や時代に合ったPTA活動をつくるなどの挨拶がありました。議長選出後,議事も滞りなく進み閉会となりました。
 今年度,いろいろな活動を通じてPTAの方々,地域の皆様にお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

1年生 初めてのプール!水慣れ

小学校での初めてのプールに大興奮でした。「かえるの合唱」を歌いながらシャワーを浴び,いざ入水。カエルやペンギン,ワニなどいろいろな動物に変身して楽しみました。今日と19日(月)は低水位での学習です。その後は,水位を上げいろいろな水遊びを楽しんでいきます。
画像1
画像2
画像3

【6年生】避難訓練

画像1画像2
 本日2校時に避難訓練がありました。全校で速やかに運動場に避難することができました。消防署の方からは,火事の原因や,火事の場合の危険について話していただきました。また,消火器での消火訓練も体験しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp