京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up47
昨日:67
総数:327831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

50m走

画像1
夏休み明け,はじめの体育で50m走のタイムを測定しました。
まだまだ暑いですが,腕を大きく振って,力強く走っていました。
10月に行う運動会に向けて,どんどん意識が高まってきています!

3年 花火を見た夢

画像1画像2画像3
図工科で花火の絵をかきはじめました。
色とりどりの花火が夜空に打ち上がる様子を絵の具を濃いめにして表現しています。

絵の具に白を混ぜると、黒い画用紙でもきれいに色が浮かび上がってきます。
素敵な花火がたくさん打ちあがりました。

1年 算数 20までの数

画像1画像2
夏休みが終わり,算数の学習では,20までの数を習っています。
数を書いたり数を読んだりしています。
20までの数を使って,じゃんけんすごろくゲームをしました。
そして,たしざん・ひきざんの計算カードも頑張っています。

1年 ロング昼休み

画像1画像2
夏休み明けてから初めてのロング昼休みです。
まだまだ暑い日が続きますが,子ども達は,元気に外で遊んでいました。
今回は,ボールと大なわを出したので,子ども達は,楽しそうに遊んでいました。
友だちとも上手になかよく遊べていました。

1年 漢字の学習を始めました。

夏休みが明けました。
国語の学習では,漢字を始めました。
初めて習う漢字は,「大」でした。
子ども達は,初めて習う漢字を楽しんで学習に取り組んでいました。
画像1画像2

3年 植物の花や葉はどうなっているか

画像1画像2画像3
理科の時間などに、畑のヒマワリやホウセンカの観察に行きました。
夏の間に、葉や花がたくさん増えていました。

ヒマワリはくきがどんどんのびて、
なんと2メートル50センチ以上の高さがあります。

世界でも大きいものは6メートルにもなるそうです。

久しぶりの○○

久しぶりの学校,友だち,遊び,学習,給食・・・。
今日からまたがんばるぞ〜〜っ!!
画像1画像2画像3

暗唱

画像1画像2画像3
国語『あいうえおで あそぼう』の暗唱をペアで聞きあっています。友だちに聞いてもらいながら,忘れたところはこっそり教えてもらいながら・・・。
その後覚えた人は前に出て大きな声で発表してくれました。

前期後半スタート!

 今日から前期後半が始まりました。学校には日焼けした子どもたちの笑顔と元気な声が戻ってきました。楽しかった夏休みもあっという間に終わってしまいましたが,今日からまた気持ちを切り替えてお休みモードから脱出して学校生活をスタートさせていきましょう!夏休みの楽しい思い出話を友だちや先生にたくさん教えてね。
画像1画像2

祥栄ふれあいキャンンプ 5

画像1画像2画像3
 2日目の朝早くから,雨に降られてしまいました。テントの中で雨をやり過ごしながら朝を迎え,暑さもあってあまり眠れなかった子ども達でした。時々小雨の降る中,朝の集い,ラジオ体操,朝食のパックドックを作って食べました。これもいい経験ですね。
 テントは濡れていたので,片づけをボランティアの方々にお願いすることになりました。
 振り返りや閉会式では,たのしいキャンンプになったこと,たくさん支えていただいたこと,色々な経験を増やすことができたこと等々,お互いに感謝の気持ちを表していました。
 ふれあいキャンプを支えてくださったたくさんの皆様,「ありがとうございました!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp