灯篭流しの絵付け
7月27日(木)放課後まなび教室で,毎年恒例の灯篭流しの絵付けが行われました。子どもたちは楽しそうに絵付けをしていました。
8月20日(日)19時から元立誠小学校辺りの高瀬川で作品を流します。よろしければ足をお運びください。
【学校の様子】 2017-07-27 15:13 up!
2年 かかしをつくりました
観察が終わったら,みんなで持ってきた服を着せて,タオルなどに顔をかいてかかしをつくりました。かかしに名前もつけました。みんなで思いをこめてつくったかかしさんとお米を見守っていきます。
【学校の様子】 2017-07-27 14:52 up!
夏休みの様子 その2
夏休みの様子です。サマースクールのあと,暑さに負けず,運動場で元気よく遊ぶ子どもたちや,水泳学習に参加し元気よく泳ぐ子どもたちの姿が見られました。
【学校の様子】 2017-07-27 14:51 up!
2年 お米の観察に行きました
今日のサマースクールで,山科校外学校園に行きました。
みんなで苗を植えた日から今日まで,お米がぐんぐん育っている様子を見て,子どもたちはとても喜んでいました。また,田んぼの周りにいる生き物にも触れ,半日思い切り活動しました。
【学校の様子】 2017-07-27 14:42 up!
夏休みの様子 〜その1〜
今日は,夏休み2日目。夏休みには,サマースクールや図書室開館,水泳学習,部活動等を行っています。自由学習等,夏休みだからこそできることをして,一日一日を充実させていってほしいと思います。
【学校の様子】 2017-07-25 20:13 up!
祇園祭後祭 花傘巡行子どもみこし
7月24日(月),祇園祭後祭の花傘巡行「子どもみこし」に,高倉小学校の3年生から6年生までの60名以上の子どもたちが,御所南小学校の子どもたちと共に参加しました。
午前10時におみこしを担ぎ八坂神社を出発し,四条通を通り,寺町通を北へ御池通まで上がり,市役所前を通って河原町通を下がり,八坂神社へともどりました。
むし暑い中でしたが,「ほいっと!ほいっと!」と大きなかけ声をかけながらおみこしを担いで,元気に巡行しました。
普段できない貴重な経験ができました。お世話になった地域の皆様,ありがとうございました。
【学校の様子】 2017-07-24 18:23 up!
祗園祭児童画展
7月14日(金)〜7月24日(月)京都芸術センター北隣明倫ビル2階にて祗園祭児童画展が開催されました。今年も本校5年生の作品が展示されました。
今年は本校にある3基の鉾の化粧まわしを新調するため,「甦れ 高倉の鉾」というテーマのもと,5年生の児童が協力して.前かけ・胴かけ・見送りの絵を描きました。また,本校の作品とともに御所南小学校・洛央小学校の作品も展示されました。
絵画展は終了しますが,この作品は,8月以降高倉小学校の3基の鉾に掛けます。今後は校内で,作品をご覧ください。
【学校の様子】 2017-07-24 18:21 up!
3年 エコ屋台村 オープニングイベント
21日(金)に,校区の京都市芸術センター(元明倫小)で行われた“祇園祭エコ屋台村”のオープニングイベントに,本校3年生が出演しました。
京都弁でエコ屋台村を紹介した後,京のわらべ歌を披露し,訪れた多くの方に京都のよさを伝えることができました。本番前は少し緊張している様子も見られましたが,お祭りならではの浴衣や甚平を身にまとい,とても華やかで明るいステージになりました。
イベント後には,「楽しかった!」「はっきり言えた!」とやり切った喜びを感じている様子でした。
このような歴史あるお祭りに関われたことを誇りに思い,これからも京都のよさを発信できる人になっていってほしいと思います。
【学校の様子】 2017-07-24 18:17 up!
学校で育てたヒオウギ 2
学校で育てたヒオウギに,3年生が作ったミニ看板をさして,5年生児童が鯉山・浄妙山・八幡山に持って行き,飾っていただきました。道行く人々の目を楽しませています。
【学校の様子】 2017-07-21 22:16 up!
学校で育てたヒオウギ
学校で育てたヒオウギを京都市役所やウイングス京都で飾っていただいています。よろしければ足をお運びください。
【学校の様子】 2017-07-21 22:15 up!