京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:22
総数:661709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

図書館開館2日目

8月3日に,2回目の図書館開館をしました。1回目に比べると,少し来館人数は減りましたが,「読書感想文が書きやすい本はありますか?」「選書会で人気だった本はどれですか?その本を借りに来ました。」と,目的意識をもって来ている子が多く,すてきなことだな,と思いました。まだまだ長い夏休みは続きますが,暑い日は,おうちでゆっくり本を読むのもいい過ごし方ですね。
画像1

図書館開館1日目

7月28日に夏休み期間特別図書館開放をしました。
今回は,選書会で子どもたちが選んだ本を配架しました。その本を借りに,50名を越えるたくさんの子どもたちが図書館に来館しました。夏休みも読書に親しみ,充実した時間にしましょうね。
画像1
画像2
画像3

歯の治療の表彰

2年3組全員の歯の治療が終わったので,全校集会の場で,保健委員会から表彰状をいただきました。これからも歯を大切にし,虫歯になってしまっても早く治療をしてもらうようにしましょう。
画像1
画像2

2年 大すきいっぱい わたしたちの町9

それぞれ,グループで校区たんけんをして分かったことを新聞にまとめました。新聞にまとめた後は,みんなに発表するために,発表の練習をしました。
画像1
画像2

2年 大すきいっぱい わたしたちの町8

校区たんけんで,学校の近くにあるお菓子屋さん「若菜屋」さんへ行きました。
店内にはたくさんの種類のお菓子があり,子どもたちは興味津々でインタビューをしていました。「何人でお菓子を作っておられますか。」「一番人気なお菓子はどれですか。「季節によって種類は変えているのですか。」一つ一つの質問に丁寧に答えていただき,「若菜やさんの店員さん,とっても優しかったし,お菓子もどれも美味しそうだったよ。」と教えてくれました。
画像1
画像2

2年 大すきいっぱい わたしたちの町7

校区たんけんで,学校の近くの美容院「エムロード」さんに行ってきました。美容院のコンテストで賞をとった時のトロフィーを見せていただいたり,実際にカットをしているところを見せていただいたり,カット用のはさみを見せていただいたりしながら,色々なことを教えてもらいました。帰ってきた子どもたちは,「髪を切るはさみは,10万円もするんだよ。すごいよね。」と教えてくれました。
画像1
画像2

大すきいっぱい わたしたちの町6

校区たんけんで,学校の近くのお豆腐やさんに行きました。子どもたちは,美味しい豆腐の作り方や,豆腐の材料やお仕事で大変なことなどをインタビューしていました。お店の方は一つ一つ実際に見せながら,教えてくださいました。「とても美味しそうだったよ。今度,お母さんと買いに行ってみたい!」と話していました。
画像1
画像2

2年 着衣泳

 着衣泳をしました。
普段は,水着なので「服がぬれて重い!」とびっくりしていました。
 服やペットボトルを使って浮く練習をし,自分の体の守り方を知りました。
画像1
画像2

2年 みんな遊び

 今日のみんな遊びはドッジボールをしました。
久しぶりにしたので,「こわい!」と言いながらも,しっかりとボールを見て動いていました。
 終わった後は,「あ〜楽しかった!」とにこにこの表情でした。
画像1
画像2

2年 大すきいっぱい わたしたちの町5

 インタビューしたことをもとに,グループに分かれて新聞にまとめました。
「みんなが見やすい字で書こう!」と目標を決めて頑張る様子が見られました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/29 心あったか 生活がんばり
8/30 心あったか 生活がんばり 5:社会見学(ダイハツ)
8/31 心あったか 生活がんばり 新木曜校時 フッ化物洗口 4−3:食の指導
9/1 スマイル集会(3) 5:身体計測 心あったか週間(男女平等教育)
9/2 図:親子読書の会 ソフトボール全市交流会
9/4 朝会 クラブ4 スクールカウンセラー 4:身体計測
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp