京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up25
昨日:138
総数:934044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

よい聞き手になろう その1

友だちの話を上手に聞くために必要なことは?と考えてみると、聞き方のくふうの大切さがよく分かります。聞き方の名人になろう!
画像1画像2

1年生 図画工作科「ひもひもねんど」

画像1画像2
みんなで遊んだひもでつくった粘土を,見合いました。
「これ面白いなあ!!」
「ねえ,触ってみてもいい?」
と,子ども同士でどんどん会話が広がって行きました。

1年生 図画工作科「ひもひもねんど」

粘土をひものような形にして,その形を活かして自由に粘土遊びをしました。
くるくるとソフトクリームのようにしてみたり,長く伸ばしてみたりと,自由な発想の中,とても楽しい「ひもワールド」ができました!
画像1画像2

リコーダー 奮闘記 その2

指で押さえたつもりでも、音が何か違う・・・。うまくおさえなければきれいな音が出ないのですね。
画像1画像2

リコーダー 奮闘記 その1

リコーダーの学習が始まりました。どうやって音を出すのかな?指の使い方は?少しずつ慣れていきましょう!
画像1画像2

自転車安全教室

 試験の後は,京都府警の方のお話をもう一度聞き,改めて安全に気をつけて自転車に乗ろうと思う4年生でした。
画像1

自転車安全教室

 白線の中をゆっくりと走ります。10mを15秒以上で走ったら合格です。
画像1

自転車安全教室

 ジグザグの道を自転車で走ります。結構難しいです…
画像1

自転車安全教室

 道路を渡るときは,いったん停止し,左右・右後方の確認をします。
画像1

自転車安全教室

 車が停車している時は,ドアが開かないか確認しながら,横を通ります。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/29 運動会実行委員会
8/31 夏の子ども作品展 自由参観日 5年ケータイ教室
9/1 夏の子ども作品展
9/2 土曜学習 夏の子ども作品展
9/4 委員会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp