![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:32 総数:881072  | 
100m走タイム
 運動会に向けて、100m走のタイムを測りました。さあ、前回よりも速くなったかな? 
![]() ![]() ![]() どっちがおおいかな
 数の大小の勉強をしています。具体物を使って一緒に数えながら考えました。 
![]() 食の指導
 2年1組に食の指導をしました。「やさいとなかよくなろう」というめあてで,夏野菜についてじっくり観察しました。目で見て匂いを嗅いで,触ってみて,感じたことを話し合いました。たくさん見つけました。 
![]() ![]() ![]() かかりをきめよう
 学級の係を決め直しました。クラスのために,自分がやってみたいと思う係を話し合いで決めます。係活動が活発になって,学級がますます楽しくなるといいですね。 
![]() ![]() ペン食器
 夏休み明けの給食から,食器が新しくなりました。着色・酸・熱に強くて安全なペン食器(ポリエチレンナフタレート)です。 
「ご飯粒がひっつかずにきれいにとれるよ。」 「新しくてうれしいな。」 と,子どもたちもご機嫌です。 ![]() ![]() ![]() ゴーヤの観察
 4年生は,育てていたゴーヤの観察をしました。はじけて中のタネが真っ赤に熟した実もありました。 
夏休みの間にゴーヤも成長しました。 ![]() ![]() ![]() 校内除草作業
 夏休みの間に生い茂った雑草を抜く作業を,フレンドリーグループ(縦割り班)で行いました。 
暑い中でしたが,PTAの方々にもお手伝いいただき,校庭がすっきりときれいになりました。 ![]() ![]() ![]() 表彰
 この夏にがんばった子どもたちの表彰をしました。 
陸上・水泳・卓球です。 賞状をもらわなかった子どもたちも,それぞれに一生懸命力を発揮してがんばりました。(拍手!) ![]() ![]() ![]() 朝会
 朝会での校長先生のお話は,7月に105歳で亡くなられた日野原重明さんについてでした。 
日野原さんは「命を大切にする人になってほしい」と,『命の授業』を小学校でされてきました。長生きすることは「人のために使う時間がたっぷりあること」と話されていたそうです。 今日から学校の再スタートですが,「ゆるす心」をもち,「人のために」できることをし,学び続けていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 見守り隊紹介の会
 いつも子どもたちの下校時に見守ってくださっている地域の方々の紹介の会をしました。自己紹介をしていただき,子どもたちに「みんなの安全を見守るためにがんばります。」と声をかけていただきました。 
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||||